演題募集Abstract
演題申込について
第68回日本口腔衛生学会・総会における演題を下記の要領により募集いたします。
なお、発表形式については、変更をお願いする場合がありますので、あらかじめご承知おきください。
演題の登録には大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システムを使用いたします。
UMINのセキュリティーポリシーについては下記をご覧ください。
http://www.umin.ac.jp/security-policy/
演題登録画面へ進むボタンは本ページ下段にございますが、以下の注意事項を十分お読みいただいた上で演題登録画面へお進みください。
登録期間
2018年11月1日(木)-2019年1月11日(金) 1月21日(月) 12:00
※終了しました
上記登録期間を過ぎてからの登録、修正、追加は
一切受け付け対応できませんのでご了承ください。
応募資格
演者および共同発表者は本会会員に限ります。
本会会員でない方は、演題応募までに入会手続きを行ってください。
本会会員であっても、本年度会費未納の方は応募資格なしとみなされますので、会費を完納しておいてください。
入会申し込みについては、下記事務局にご一報ください。
なお、発表のために入会を希望される方は登録期間は平成30年度であっても平成31年度からの会員扱いとなりますので、入会手続き時に通信欄へその旨をご記載下さい。
(一財)口腔保健協会内 日本口腔衛生学会事務局
TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341
お問い合わせフォーム
登録方法
インターネットによるオンライン演題応募を原則とさせていただきます。
発表形式
- 口演発表(※国際セッションのみ募集します。発表は英語での発表となります。)
- ポスター発表
が可能です。ご希望は尊重いたしますが、発表形式はご希望に添えない事があります。
発表の形式、日時、ならびにプログラム編成は準備委員会に一任ください。
抄録作成要項
発表者、所属の登録
共同発表者は最大14名(発表者を含めて15名)まで
所属は最大10施設まで登録できます。
文字制限数について
演題名 ・・・ 全角換算で50文字(英語は半角100文字)
抄録本文 ・・・全角800字(英語は半角1,600文字)
図・表を掲載の場合、抄録本文の文字数は全角500字(英語は半角1,000文字)。
この字数を超えると登録できません。
- 全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。
アルファベットの直接入力は半角英数ですので1/2文字となります。 - <SUP>などのタグは文字数には換算しません。
- 半角カタカナや丸数字・ローマ数字・特殊文字等の機種依存文字は使用できません。
【重要】抄録本文の構成について
抄録本文は目的・方法・結果・結論で構成してください。要約は不要です。
考察が必要な場合は結果にお入れください。
図表について
カラーで添付されても印刷時は白黒になります。
キーワードについて
キーワードは3つ記載してください。(必須)
演題数の制限
特にありません。同一機関から複数演題を応募されるときは優先順位をお付けください。
登録演題の確認・修正・削除
演題申込締切までは、何度でも登録された演題を、確認・修正・削除することが可能です。
- 入力の前に
- 演題処理では、ご本人が登録されたデータをそのまま使用します。
ミスタイプには十分ご注意ください。 - 締切後の原稿の変更は、共同演者の追加・変更も含め一切お受けすることができません。
詳細な確認をいただきますようお願いいたします。
- 演題処理では、ご本人が登録されたデータをそのまま使用します。
- 受付番号とパスワードについて
演題を登録する際に、任意のパスワードを入力する欄があります。
パスワードは(英数6~8文字推奨)任意です。
登録が終了しますと、登録番号(10000番台)が自動発行されます。
登録番号の発行をもって、演題登録は終了です。
(電子メールにてUMIN事務局より受領通知が送付されます)
画面に登録番号が表示されない場合は、まだ受けつけられていませんのでご注意ください。- 発行された登録番号とパスワードは登録者の管理に依存します。
万一、パスワードをお忘れになられましても、セキュリティーの関係からパスワードに関します問い合わせには一切応じられませんのでご了承ください。
- 発行された登録番号とパスワードは登録者の管理に依存します。
- 登録演題の修正・削除
演題の「確認・修正」ボタンをクリックしてください。
受付番号(初回登録時に発行されたもの)と、パスワード(ご自身で入力されたもの)を入力してください。
画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックしてください。これで修正は完了です。
※削除も同様の方法で可能ですが、一旦削除してしまいますと元には戻りませんので、修正削除のボタンの押し間違いにはくれぐれもご注意ください。 - 演題登録画面に関するご注意
演題登録に関しては、原則として暗号通信をご利用ください。
平文通信は危険です。第三者が先生のパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりする可能性があります。
特に、病院情報システムや電子メールに使っているパスワードを、平文通信で演題登録用に使用することは絶対にお止めください。
被害が演題・抄録以外にも及ぶことがあります。
平文通信は、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダの設定に問題があるか、ブラウザが古い可能性があります)に限ってご使用ください。
演題受領通知
演題登録に際して、以下の点にご注意ください。
- 演題登録後には、登録内容が記載されたメールが送信されますので、ご確認ください。
- また、図表も合わせて登録された方には、登録した図表が添付された確認メールも送信されます。ファイル内容をご確認くださいますようお願い申し上げます。
- ご登録いただいた図表の容量が大きい場合には、ご使用のメールサーバの環境等により、メールが正常に送信されない可能性もございます。
その際は、お手数ですが、大会事務局までご一報賜りますようお願い申し上げます。
演題採否通知
演題の採否は、学会長にご一任ください。
演題の採否、発表形式、発表日時につきましては決定後HPにてお知らせいたします。
発表演題に関する利益相反(COI)の開示について
利益相反とは
下記URLよりご確認ください。
利益相反について(日本口腔衛生学会HP)
利益相反に該当する場合のみ(※)
学会ホームページより申告書をダウンロードの上、学術大会事務局へ提出願います。
また、発表当日は下記方法にて利益相反に関する開示を行ってください。
- 一般ポスター発表時:ポスター末尾に記載して下さい。
- 一般口演発表時:学会ホームページ掲載の「利益相反」中に掲載されている「利益相反(COI)開示用スライド例」を使用し、発表冒頭(口演発表前)にスライドを挿入してください。
※注意:本学会の「利益相反に関する規程」では、「COIを『なし』と記載することについて」義務化も禁止もしておりません。
詳細は学会ホームページ掲載の「利益相反」中に掲載されている「利益相反におけるQ&A」をご参照ください
利益相反におけるQ&A
お問い合わせ先
利益相反(COI)の開示についてご不明の場合は下記までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:一般社団法人日本口腔衛生学会 事務局
TEL:03-3947-8891 E-mail:gakkai32@kokuhoken.or.jp
お問い合わせ先
第68回日本口腔衛生学会・総会運営事務局
TEL:03-3947-8761 FAX:03-3947-8873
E-mail:jsoh68@kokuhoken.jp
演題登録サイト(※受付を終了しました)
暗号通信(推奨) | 平文通信 |
---|---|
新規登録(暗号通信) | 新規登録(平文通信) |
確認・修正(暗号通信) | 確認・修正(平文通信) |
オンライン演題登録に関するFAQは下記をご覧ください。
演題登録に関するFAQへ
演題登録システムについてのお問い合わせ先
大会事務局まで、お問い合わせフォームよりお願いします。
電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
- インターネットによる演題登録は大学医療情報ネットワーク(UMIN)事務局の支援の下に運営されています。本学会への演題登録に関してUMIN事務局へのお問い合わせはご遠慮ください。
登録時における疑問点につきましては、一般利用者用のオンライン演題登録用FAQをご覧ください。
個人情報保護について
本学会の演題登録システムは大学医療情報ネットワーク(UMIN)に委託しております。
演題登録にて収集いたしました氏名、連絡先、E-mailアドレスは事務局からのお問い合わせや発表通知に利用いたします。
また、氏名や所属、演題名、抄録本文は、ホームページ及び抄録集に掲載することを目的とし、本目的以外に使用することはございません。学会終了後は一切の情報が外部に漏れないように管理を徹底いたします。