発表時間は8分、質疑応答が2分です。なお、円滑な会の進行と討論を実現させるため、発表時間を超過しないように特に注意してください。
発表はプロジェクターを使用します。プロジェクターは1台しか使用できません。
発表に使用するスライド中の図表およびその説明・注釈は英文で表記してください。
発表に使用するCD-Rの事前送付は不要です。
学会当日、ファイルを記載したCD-Rもしくは、USBメモリをご持参ください。
ご自身の口演開始1時間前(B1~3の方は30分前)までに必ずファイルの確認を終えてください。
演者は発表データを持ち、12日(金)に発表予定の方も、可能な限り11日(木)にPC受付にて手続きをお願いします。なお、発表データは、相互のウイルス感染の危険性が高いことから、CD-R(CD-RWやDVDは不可)での持ち込みにご協力ください。(USBメモリ等はバックアップとしてお持ちください)
ポスターパネルは、掲示可能なスペースが横 90cm、縦 210cmで、そのうち最上段の縦 20cmは演題名等用のスペースとし、本文の示説用スペースは横 90cm、縦 190cmとします。
最上段左側の横 20cm、縦 20cmは演題番号用スペースで、演題番号は担当校が用意します。
最上段右側の横 70cm、縦 20cmのスペースに、演題名、所属、発表者名を表示してください。なお、演題名の文字は、1文字 4cm平方以上の大きさとします。また、共同発表の場合、発表代表者の前に◯印を付けてください。
演題名を英文で併記願います。
図表の説明・注釈は英文標記してください。
ポスター余白の見やすい位置に、発表代表者が容易にわかるように手札判(縦 105mm、横 80mm)程度の大きさの顔写真を掲示してください。
ポスターには図や表を多用し、見やすいように作成してください。3メートルの距離からでも明確に読めるようにしてください。研究目的、材料および方法、成績、考察、結論などを簡潔に記載してください(※症例報告の場合は、緒言、症例、経過、予後、考察、結論)。
ポスター掲示用の押しピンは発表者ご自身で用意してください。
ポスターを見やすくするために、バックに色紙を貼ることは発表者の自由です。
ポスター貼付け | 11日(木)8:30~9:30 |
---|---|
ポスター発表・ 質疑応答 |
①「専門医/認定医優秀症例発表賞候補演題」
および「奇数番号演題」 12日(金)11:00~12:00 ② 「優秀発表賞(優秀ポスター賞)候補演題」 および「偶数番号演題」 12日(金)13:20~14:20 |
ポスター撤去 | 12日(金)16:10~16:40 |