お知らせとお願い(学術大会・総会参加の皆様へ)(329KB)
学術大会・総会参加の皆様へ
参加受付について
- 当日参加受付は9月21日(土)、9月22日(日)ともに午前8時30分より、岡山コンベンションセンター 3F ホワイエの当日登録者受付にて行います。
- 事前参加登録をお済ませの方は、参加証(名札)に必要事項を事前にご記入の上、ご持参ください。
- 当日参加費は以下の通りとなります。記名台に用意しました参加申込書に、氏名および所属をご記入の上、当日登録者受付にお越しください。
- 大学院生の当日参加費は、12,000 円になります。
- 会期中の会場への入場に際しては、必ず所属・氏名を記入した参加証(名札)を着用してください。
記名した参加証の無い方の入場は固くお断ります。 - サテライトシンポジウムは参加無料です。
学部学生の参加登録について
- 参加費は無料です。当日登録受付で参加登録を行ってください。
- 指導教員の証明書と学生証(写真付き)を必ず提示してください。掲示いただけない場合は、通常の参加費(12,000円)をお支払いいただきます。
クローク
岡山コンベンションセンター 3F ホワイエに特設クロークを設けます。
なお、現金・貴重品・PC・傘はお預かりできません。
また、日付をまたいでのお預かりもできませんので、いずれの日もクローク終了時間までにお荷物をお引き取りください。開設時間内にお引き取りいただけない場合、紛失・盗難があっても責任を負えません。
お預けの際にお渡しする番号札は、大切に保管してください。番号札を持参された方に、対応する荷物をお渡しします。番号札を紛失された際は、すぐにクロークにお申し出ください。その際は身分証明書をご提示ください。コピーを取らせていただきます。荷物の内容を述べていただき、それを確認してからお渡しいたします。お手数をおかけしますが、盗難防止のためですのでどうかご協力ください。
クローク開設時間は以下の通りです。
抄録集
学術大会当日は、オンラインジャーナル(学術大会抄録号)をご自身持参の端末にダウンロードするか、プリントアウトをしてご持参ください。なお、学術大会会場内には Wi-Fi環境(ワイヤレス LAN)を整備しています。また、簡単なプログラム集を学術大会会場内のみで当日配布いたします。どうぞご利用ください。
会場のWi-Fi環境(ワイヤレス LAN)について
学術大会会場内にはWi-Fi環境(ワイヤレス LAN)を整備しております。
各端末のWi-Fi設定からSSID名が「mamakari」を選択してください。
例)iPhone・iPad の設定方法
設定から「Wi-Fi」から、「Wi-Fi」をオンにしていただき、「ネットワークを選択」から、「mamakari」を選択してください。
学会場内のお願い
- 学会会場におきましては、携帯電話は電源をお切りいただくか、マナーモードに設定をお願いいたします。
- 会場内でのお呼び出しは行いません。総合受付のインフォメーションボードをご利用ください。
サテライトシンポジウム参加の皆様へ
受付は各サテライトシンポジウム会場(岡山コンベンションセンター3F B 会場・C 会場、4F D 会場・E 会場、2F G 会場)で行います。直接会場にて受付を済ませてください。
ランチョンセミナーについて
9月21日(土) 11:30~12:30 の時間帯でランチョンセミナーを開催いたします。
参加チケットにつきましては、「総合案内」にてお配りいたしますので、参加希望の方は、総合案内までお越しください。
懇親会参加の皆様へ
日時:9月21日(土) 19:00~
場所:岡山全日空ホテル 19階 スカイバンケット「宙」(学会場隣です)
懇親会費:10,000 円(当日登録)
※事前登録の方には懇親会参加シールを貼付した参加章をお送りします。
★当日登録受付(岡山コンベンションセンター 3F ホワイエ)にて懇親会参加の当日登録も行っております。奮って参加ください。
座長の皆様へ
- 担当セッションの開始 20 分前に、次座長席にご着席いただきますよう、お願い申し上げます。
- 進行につきましては、終了時間を厳守し、時間超過の場合は中止していただくようご指示下さい。
演者の皆様へ
サテライトシンポジウムのオーガナイザー・演者の方へ
≪開催時間について≫
- 撤収を含めて指定された時間内にシンポジウムを行なってください。
- 代表責任者(オーガナイザー)は開始10分前までに各会場にお越しください。
≪会場運営について≫
- シンポジウム前に学術大会担当のスタッフより音響照明等の操作説明がございます。
- 受付用の机が必要な場合はお申し出ください。
- 各会場にはスクリーン・液晶プロジェクター・マイクが用意されております。しかし、口演用PCやレーザーポインターは有りませんので、各オーガナイザーでご用意ください。
- 各会場に運営を補助するスタッフはおりません。照明担当等はシンポジウム参加者にお願い致します。
- 会場内の進行、運営はオーガナイザーにお任せいたします。
- 終了後、会場内の備品・機材などは、オーガナイザーの責任において使用前の状態に戻してください。
≪その他≫
- プロジェクターとの接続ケーブルのコネクタは、ミニDsub15ピンです。ご使用のPCに上記の映像出力端子がない場合、必ず変換コネクタをご用意ください。
一般口演演者の皆様へ
- 発表データは、「データを記録した媒体」にてお持ちください。
1. 発表時間:
1) 一般口演は、発表7分・討論3分の計10分です。
※発表時間の延長は認めません。時間超過の場合は、座長が中止を指示します。
2) 発表セッション開始の10分前までに、次演者席にお越しください。
2. 発表形式:
1) PC による発表のみとさせていただきます。(35㎜スライドの使用はできません)
1) 投影は単写で、動画や音声は使用できません。
3. 発表データ受付:
発表セッションの1時間前までに、PCセンターで受付を行なってください。
●受付時間
9月21日(土) 8:00 ~ 17:00
9月22日(日) 8:00 ~ 13:00
※9月22日(日)の演者の方は、9月21日(土)午後から受付が可能です。
早い時間帯に発表される方は、できる限り前日に受付をお済ませください。
4. 発表機材とデータ作成:
1) 発表データは、USB フラッシュメモリまたは CD-R(CD-RW は不可)に保存してご持参ください。
1) 発表データのファイル名は「演題番号(半角スペース)筆頭演者名」としてください。
1) (例) 一般演題 1 移植・再生 1 岡山太郎の場合は「O-1 岡山太郎.ppt」
OS:Windows
アプリケーション:PowerPoint 2003/2007/2010
※Macintosh 本体のご用意はございません。
※Macintosh版PowerPointで作成したデータは、Windows版PowerPointで開いた際、画像データなどが表示されないことがございます。必ず、事前にWindows版PowerPointで試写をしたうえでデータをお持ちください。
3) 表示における不具合を避けるため、下記の OS 標準フォントをご使用ください。
日本語:MS ゴシック、MS P ゴシック、MS 明朝,MS P 明朝
英 語:Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman
※Windows Vista における標準フォント「メイリオ」の使用はお控えくださいますようお願いします。
4) PowerPoint2010 で作成する場合、拡張子は「.pptx」で保存してください。
従来のバージョンで開くことができる形式(「.ppt」)で保存していただく必要はございません。
5) 画面の解像度は XGA(1024×768 ピクセル)です。データの作成時,画面の設定をご確認ください。
6) ビデオファイルの使用はできませんのでご注意ください。
7) 記録媒体にてお持ちいただいたデータは、PC受付オペレーターがネットワークサーバーにコピーし、各会場のPCに転送します。なお、コピーしたデータは、発表終了後に主催者が責任を持って消去いたします。
ポスター発表される皆様へ
*学生ポスター発表の方は、「学生ポスター発表について」をご覧ください。
- ポスター貼付時間,討論時間と撤去時間は下記の通りとなっております。
- ポスター受付にて受付をした後、所定の時間に各演題番号のパネルにポスターをお貼りください。
- ポスターサイズは上記の通りとなっております。
- 貼付けに必要な画鋲はポスター会場にご用意いたします。ご使用になられた画鋲は、ポスター撤去後,必ず元の場所にお戻しください。
- 討論時間内はポスター受付でお配りするリボンをお付けになり、各自の演題前にて待機をお願いいたします。
- 撤去終了時間を30分過ぎても貼り付けてある演題につきましては、事務局で廃棄いたしますのでご了承ください。
優秀ポスター発表賞に応募された方へ
- 優秀ポスター発表賞は事前に応募されたポスター発表の中から選考いたします(演題登録時に応募した内容に限ります)。優秀ポスター発表賞応募ポスターは全て9月21日(土)11時までに指定の場所に必ず掲示してください。
審査時に討論はありません。
- 9月21日(土)18時00分に、優秀ポスター発表賞受賞者のお名前を総合受付のインフォメーションボードにて掲示いたします。
- 受賞者は受賞ポスターを 9月22日(日)12時00分~13時00分までに大会事務局が指定する場所に掲示してください。
- 表彰式は9月22日(日)15時30分から A 会場にて行います。
学生ポスター発表について
- 学生ポスター発表日は、9 月 21 日(土)です。貼付時間,質疑応答時間,表彰式は下記の通りとなっております。
- ポスターサイズ:一般ポスター発表と同サイズです。
- 学部学生の演者については、演者所属には、大学名、学部名、学年を明記してください。
- 9月21日(土)18時00分に、学生ポスター賞受賞者のお名前を総合受付のインフォメーションボードにて掲示いたします。
- 受賞者は受賞ポスターを9月22日(日)12時00分~13時00分までに大会事務局が指定する場所に掲示してください。
- 表彰式は9月22日(日)15時30分から A 会場にて行います。
ライオン学術賞,歯科基礎医学会賞の授賞式と受賞講演について
- ライオン学術賞・歯科基礎医学会賞の授賞式は9月21日(土)12時40分からの評議員会・総会終了後に引き続いて行います。
- ライオン学術賞の受賞講演は9月21日(土)14時40分から A 会場にて行います。
- 歯科基礎医学会賞の受賞講演は9月22日(日)14時30分から A 会場にて行います。
評議員会・総会
9月21日(土)12時40分から A 会場において評議員会を開催いたしますので、評議員の方はご参集ください。
評議員の方は前方にご着席願います。また,引き続き総会を開催いたしますので、会員の方もご参集ください。
部門別談話会
9月22日(日)11時30分より行います。会場は下記の通りです。
解剖学 岡山コンベンションセンター 3階 B 会場(301 会議室)
薬理学 岡山コンベンションセンター 3階 C 会場(302 会議室)
病理学 岡山コンベンションセンター 4階 D 会場(405 会議室)
生化学 岡山コンベンションセンター 4階 E 会場(407 会議室)
微生物学 岡山コンベンションセンター 2階 F 会場(レセプションホール)
生理学 岡山コンベンションセンター 4階 H 会場(406 会議室)
関連集会
- 常任理事会
1)日時:9月20日(金)12時00分~14時00分
2)会場:岡山コンベンションセンター 2階 常任理事会会場(201会議室) - 理事会
1)日時:9月20日(金)14時30分~17時30分
2)会場:岡山コンベンションセンター 2階 F 会場(レセプションホール)
日歯生涯研修について
日本歯科医師会会員が第55回歯科基礎医学会学術大会・総会へ参加することにより取得できる日歯生涯研修事業の研修単位は下記のとおりです。