プログラム
特別講演Ⅰ
「スタンフォードにおける睡眠医学:小児歯科領域の重要性」
西野 精治
(スタンフォード大学医学部)
特別講演Ⅱ
「口腔環境とがん
~予防は小児歯科から。未来のがん患者を増やさない為に~」
杉浦 剛
(鹿児島大学医歯学総合研究科顎顔面機能再建学講座顎顔面疾患制御学分野)
教育講演
「すべての子にチャンスを!
~心の復興を求めて!~」
三浦 一広
(NPO法人 奄美青少年支援センター「ゆずり葉の郷」 所長)
シンポジウムⅠ 「口腔機能発達不全症の基礎と臨床」
「子どもの口腔機能の診かた」
田村 文誉
(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック)
「舌圧検査は役に立つか?」
津賀 一弘
(広島大学大学院医系科学研究科先端歯科補綴学研究室)
「小児歯科臨床における口腔機能発達不全症」
稲田 絵美
(鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科)
シンポジウムⅡ 「小児歯科医療における咬合治療の灯を絶やさないために」
「企画主旨および基調講演」
山﨑 要一
(大会長)
「私の経験している咬合治療の壁と光」
枡富 由佳子
(医療法人 枡富歯科医院)
「小児歯科ブームの裏で -これから行うべき咬合治療とは-」
石谷 徳人
(医療法人デンタルキッズ イシタニ小児・矯正歯科クリニック)
受賞者講演(奨励賞)
「口腔バイオフィルム形成における Streptococcus mutans のグルタミン膜輸送体の機能解析」
森川 優子
(岡山大学病院歯学部小児歯科)
「歯の発生に関わる新規細胞マーカー遺伝子の同定と機能解析」
千葉 雄太
(東北大学大学院歯学研究科小児歯科学発達分野)
受賞者講演(学術賞”LION AWARD”)
「低ホスファターゼ症の先進的歯科治療法の確立を目指した基礎的・臨床的検討」
大川 玲奈
(大阪大学大学院歯学研究科小児歯科学教室)
研究倫理審査委員会企画セミナー
※日本歯科専門医機構認定共通研修
「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針:小児歯科医療における倫理的配慮」
栗原 千絵子
(量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所)
女性小児歯科医・男女共同参画委員会企画セミナー
※日本歯科専門医機構認定共通研修
「小児外科ってなあに?-小児歯科との連携を求めて-」
水田 祥代
(学校法人福岡学園 理事長、九州大学 名誉教授)
臨床研究推進委員会企画セミナー
「幼児期における舌小帯短縮症の実態調査」
飯沼 光生
(朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座小児歯科学分野)
認定歯科衛生士セミナー
「コロナ禍の子どもたちに歯科からできるサポート -「口腔機能発達不全症」を中心として-」
浜野 美幸
(千葉歯科医院)
共催セミナー1(共催:株式会社モリタ)
「咬む力を引き出す~笑顔のガムトレ~」
土岐 志麻
(とき歯科)
共催セミナー2(共催:アレクシオンファーマ合同会社)
「地域医科歯科連携による難病(低ホスファターゼ症)の見逃しのない早期診断の意義」
中村 博幸
(琉球大学医学部顎顔面口腔機能再建学講座)
「急速に進む地域の歯科医科連携 -歯科が難病診断への鍵-」
佐藤 秀夫
(鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科)
共催セミナー3(共催:株式会社松風)
「子どもの口腔を全力で守る!~「家庭の力・歯科医療従事者の力、材料の力」この3つの強力な協力が必要です~」
土岐 志麻
(とき歯科)
トップページ
Web開催
大会長挨拶
開催概要
プログラム
演題登録
参加登録
発表者の皆様へ
お問い合わせ