日程表・プログラム

日程表

プログラム

本大会では、教育講演受講の事前登録手続はございません。
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士単位
大会期間中に単位申請可能な講演が16講演(教育講演1~11、海外招待講演1~5)用意されております。1講演10単位となり、最大30単位まで取得が可能です。
事前に学会本部より送付される「受講証明押印用葉書」を講演終了後に会場出口で係員に提示し、受講証明印を得ることで取得できます。(認定資格更新時も受講証明用葉書が証明書類になりますので、大切に保管してください。)
大会長講演9/6(金) 13:30-14:20
菊谷 武
「食べるを支える~地域リハビリテーションの今・未来~」
演者菊谷 武
日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長
座長松尾浩一郎
藤田医科大学医学部歯科・口腔外科学講座
25周年記念講演9/6(金) 10:00-11:00
才藤栄一
「摂食嚥下リハビリテーションの誕生と進歩」
演者才藤栄一
藤田医科大学 学長、医学部リハビリテーション医学 Ⅰ 講座 教授
座長植田耕一郎
日本大学歯学部摂食機能療法学講座
基調講演9/6(金) 14:20-15:20
飯島勝矢
「国家戦略としての
『フレイル予防・オーラルフレイル予防』」
演者飯島勝矢
東京大学高齢社会総合研究機構 教授
座長弘中祥司
昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生部門
市民公開講座9/7(土) 13:30-15:00
野田聖子
「医療的ケア児と摂食嚥下リハビリテーション」
演者野田聖子
衆議院議員
座長菊谷 武
日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック
教育講演認定士単位対象セミナー
小野高裕
9/6(金) 10:15-11:15
1.「オーラルアプライアンス入門
-作る人・使う人のために-」
演者小野高裕
新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野 教授
座長鄭 漢忠
北海道大学大学院歯学研究院口腔病態学講座口腔顎顔面外科学教室
藤島一郎
9/6(金) 14:30-15:30
2.「脳卒中の嚥下障害 特徴と管理」
演者藤島一郎
浜松市リハビリテーション病院 病院長
座長出江紳一
東北大学大学院医工学研究科リハビリテーション医工学分野
NO IMAGE
9/6(金) 15:40-16:40
3.「神経筋疾患の治療が先か、
摂食嚥下リハビリテーションが先か」
演者山本敏之
国立精神・神経医療研究センター/嚥下障害リサーチセンター センター長
座長花山耕三
川崎医科大学リハビリテーション医学教室
若林秀隆
9/6(金) 16:50-17:50
4.「サルコペニアの摂食嚥下障害と医科歯科連携」
演者若林秀隆
横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科 講師
座長加賀谷 斉
藤田医科大学医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座
池上由美子
9/7(土) 8:25-9:25
5.「がん治療中も食べるを支える口腔ケア-がん治療中のリスク管理から口腔ケアの介入度を探る-」
演者池上由美子
がん感染症センター 都立駒込病院看護部 主任歯科衛生士
座長深田順子
愛知県立大学看護学部
兼岡麻子
9/7(土) 9:35-10:35
6.「食道癌術後の嚥下障害に対する
摂食嚥下リハビリテーション」
演者兼岡麻子
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
座長清水充子
埼玉県総合リハビリテーションセンター
野本たかと
9/7(土) 9:40-10:40
7.「小児の摂食嚥下障害」
演者野本たかと
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座 教授
座長向井美惠
昭和大学名誉教授
兵頭政光
9/7(土) 10:45-11:45
8.「嚥下内視鏡検査の実際とその評価法」
演者兵頭政光
高知大学医学部耳鼻咽喉科 教授
座長武原 格
東京都リハビリテーション病院
高橋 智
9/7(土) 10:45-11:45
9.「発達障害と食の困難」
演者橋 智
東京学芸大学特別支援科学講座 教授
座長石田 瞭
東京歯科大学摂食嚥下リハビリテーション研究室
中村育子
9/7(土) 10:45-11:45
10.「在宅訪問栄養食事指導における多職種連携した食支援」
演者中村育子
(医)福寿会 福岡クリニック 在宅部栄養課 課長
座長小城明子
東京医療保健大学医療保健学部医療栄養学科
岡崎達馬
9/7(土) 13:00-14:00
11.「超高齢化社会におけるsarcopenic dysphagiaについて
~嚥下関連肺炎との関係~」
演者岡崎達馬
東北大学病院肢体不自由リハビリテーション科 講師
座長馬場 尊
(医)ふじあく医院
パネルプレゼンテーション
〝地域におけるオーラルフレイルの取り組み〟9/6(金) 15:20-16:50
座長渡邊 裕北海道大学大学院歯学研究院高齢者歯科学教室
渡邊 裕
「神奈川県『口腔ケアによる健康寿命延伸事業』の効果検証-研究者の立場から」
演者渡邊 裕
北海道大学大学院歯学研究院高齢者歯科学教室
中條和子
「未病改善でスマイルエイジング!
かながわ・オーラルフレイル対策の取組み」
演者中條和子
神奈川県小田原保健福祉事務所保健福祉課
佐藤哲郎
「健康寿命延伸のための神奈川県歯科医師会における
オーラルフレイル対策について」
演者佐藤哲郎
(一社)神奈川県歯科医師会
内堀典保
「「オーラルフレイル・口腔機能低下症」から「フレイル」への関連について」
演者内堀典保
(一社)愛知県歯科医師会
シンポジウム1
〝終末期の食べること〟9/6(金) 10:00-11:30
座長大野友久(国研)国立長寿医療研究センター
洪 英在
「その人らしく生き抜くために
~非がん患者の終末期の食について考える~」
演者洪 英在
三重県立一志病院家庭医療科
森脇元希
「がん終末期における嚥下チームの関わり」
演者森脇元希
聖隷三方原病院
野本惠司
「終末期の認知症高齢者に対する摂食嚥下のケア」
演者野本惠司
(国研)国立長寿医療研究センター リハビリテーション科部
大野友久
「終末期のたべることを支える」
演者大野友久
(国研)国立長寿医療研究センター
シンポジウム2
〝新生児・小児のグリーフシェア〟9/6(金) 14:20-16:00
座長田沼直之東京都立府中療育センター小児科
武田康男
「いのちと歩む
~グリーフとはなにか、すべてはここから始まる~」
演者武田康男
新生児口腔ケア研究会
豊島勝昭
「NICUにおけるグリーフシェア」
演者豊島勝昭
神奈川県立こども医療センター新生児科
田原永典 田原 恵
「家族からみたグリーフシェア
~息子と過ごした日々とともに~」
演者田原永典・田原 恵
当事者家族
シンポジウム3
〝地域で食べることを支える~新潟の取り組み~〟9/6(金) 14:20-16:00
座長井上 誠新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野
座長田中 彰日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科講座
張替 徹
「新潟市秋葉区における摂食嚥下障害者支援チームの活動」
演者張替 徹
新潟勤労者医療協会下越病院リハビリテーション科
斎川克之
「新潟市における在宅医療・介護連携推進の取り組み」
演者斎川克之
(一社)新潟市医師会在宅医療推進室
木戸寿明
「新潟県での訪問歯科診療連携拠点の整備と多職種による
食支援体制の構築に向けての取り組みについて」
演者木戸寿明
(一社)新潟県歯科医師会
渡邊隆幸
「在宅での食事を支える、
多職種連携における訪問言語聴覚士の役割」
演者渡邊隆幸
(医)新成医会 みどり訪問看護リハビリステーション
尾﨑康子
「地域に根ざした食支援を目指して
~訪問歯科診療の取り組み~」
演者康子
(医)豊医会 スマイル歯科おざき にいがた地域食支援ネット
シンポジウム4
〝摂食嚥下リハビリテーションにおける基礎医学〟9/6(金) 16:10-17:50
座長海老原 覚東邦大学大学院医学研究科リハビリテーション医学講座
座長中山剛志日本福祉教育専門学校言語聴覚療法学科
佐々木 努
「食欲を制御する脳内メカニズム:予測にもとづく頭相反応の重要性」
演者佐々木 努
群馬大学生体調節研究所代謝シグナル解析分野
笹野高嗣
「味覚障害をumamiで治す」
演者笹野高嗣
東北大学
宮城 翠
「臨床現場で実用的なマドラー型簡易とろみ計の開発」
演者宮城 翠
東邦大学大学院医学研究科リハビリテーション医学講座
松原慶吾
「高解像度マノメトリーを用いた嚥下圧評価とその応用について」
演者松原慶吾
熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻
伊原栄吉
「摂食嚥下機能(食道期)~高解像度食道内圧検査で可視化する食道運動機能の視点から」
演者伊原栄吉
九州大学大学院医学研究院病態制御内科
シンポジウム5
〝ダウン症のライフステージ〟9/7(土) 8:00-9:30
座長近藤和泉(国研)国立長寿医療研究センター
林 雅晴
「ダウン症での年齢による神経症状・神経病理の変遷」
演者林 雅晴
淑徳大学看護栄養学部看護学科
中村達也
「乳幼児期Down症候群児の摂食嚥下機能の育ち」
演者中村達也
島田療育センターはちおうじ
水上美樹
「学齢期におけるDown症候群児の摂食指導」
演者水上美樹
日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック
シンポジウム6
〝看護師がつなぐ、「食べる」を支える医科歯科連携〟9/7(土) 8:00-10:00
座長浅田美江(公社)愛知県看護協会
座長関谷秀樹東邦大学医学部口腔外科 栄養治療センター嚥下障害対策チーム
関谷秀樹
「食べるを支える医科歯科連携と認定看護師の役割」
演者関谷秀樹
東邦大学医学部口腔外科 栄養治療センター嚥下障害対策チーム
山崎香代
「東邦大学医療センター大森病院嚥下障害対策チームにおける看護師による連携強化」
演者山崎香代
東邦大学医療センター大森病院看護部 摂食嚥下障害看護認定看護師
小倉美佳
「看護師がつなぐ、「食べる」を支える医科歯科連携
~当院のNST活動における看護師の役割~」
演者小倉美佳
前橋赤十字病院 看護主任・NST兼任看護師
郡司明美 西村和江
「在宅における支援と現状について」
演者郡司明美
荏原ホームケアデンタルオフィス
演者西村和江
鳳優商事㈱ ほっとホームケア訪問看護ステーション管理者・
訪問看護認定看護師
シンポジウム7
〝多職種協働の研修事業シンポジウム〟9/7(土) 8:00-9:25
座長出江紳一東北大学大学院医工学研究科リハビリテーション医工学分野
座長研一郎足利赤十字病院リハビリテーション科
出江紳一
「現場実践を通して多職種協働を学ぶ研修プログラム」
演者出江紳一
東北大学大学院医工学研究科リハビリテーション医工学分野
齋藤貴之
「多職種と連携した地域住民の健康増進事業にコーチングを活用した事例」
演者齋藤貴之
こばやし歯科クリニック
平尾由美
「コーチングにより引き出された潜在的ニーズと多職種連携
~患者マネジメントによる多職種連携~」
演者平尾由美
(医)清風会 日本原病院 リハビリテーション課
尾﨑研一郎
「チーム医療実践リーダー育成研修におけるアンケート
ならびにコーチングスキルアセスメントの結果報告」
演者研一郎
足利赤十字病院リハビリテーション科
パネルディスカッション1
〝摂食嚥下リハビリテーションにおける管理栄養士の関わり〟9/6(金) 10:15-11:15
座長江頭文江地域栄養ケアPEACH厚木
嶋津さゆり
「回復期病棟における摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士の取り組み」
演者嶋津さゆり
熊本リハビリテーション病院栄養管理部
越後和恵
「摂食嚥下機能低下に対する精神科栄養士の取り組み」
演者越後和恵
(医)積仁会 岡部病院診療部栄養科
パネルディスカッション2
〝多職種・他施設での嚥下調整食おける連携の活性化を目指して
~栄養情報をどう“繋ぐ”か!~〟9/6(金) 14:20-16:20
座長栢下 淳県立広島大学健康科学科
座長原 純也武蔵野赤十字病院栄養科
宮崎純一
「医療-介護-在宅のシームレスな「食・栄養」の連携」
演者宮崎純一
群馬県済生会前橋病院
森 茂雄
「連携して取り組むこと、専門職として取り組むこと
~在宅訪問管理栄養士の立場から~」
演者森 茂雄
JA愛知厚生連稲沢厚生病院 栄養・調理管理課
藤谷順子
「多対多の地域連携」
演者藤谷順子
国立国際医療研究センター リハビリテーション科
阿部久美子
「嚥下調整食に関する栄養情報~看護師の立場から~」
演者阿部久美子
武蔵野赤十字病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師
細江 学
「地域での支援における多職種連携の重要性」
演者細江 学
(福)緑風会 東村山市南部地域包括支援センター
パネルディスカッション3
〝障害者の高齢化における摂食嚥下障害の問題〟9/6(金) 16:10-17:50
座長綾野理加昭和大学歯学部小児成育歯科学講座
渥美 聡
「障害児・者の摂食嚥下障害
~高齢化による問題点とその対応~」
演者渥美 聡
都立府中療育センター 小児科
綾野理加
「障害者の高齢化
~これから私達は何をする、何ができるか」
演者綾野理加
昭和大学歯学部小児成育歯科学講座
平野雅彦
「障害者の「食べたい」を支える」
演者平野雅彦
あゆみの家COO/あゆみの家成人部多機能型事業所ひまわり
パネルディスカッション4
〝咀嚼・嚥下機能を診る新しい「眼」-医工連携の現場から〟9/7(土) 8:00-10:10
座長小野高裕新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野
座長藤谷順子国立国際医療研究センター リハビリテーション科
佐々木 誠
「機械学習を応用した咀嚼・嚥下運動のEMG評価法の開発と
その臨床応用~工学サイドから」
演者佐々木 誠
岩手大学理工学部システム創成工学科
柴本 勇
「機械学習を応用した咀嚼・嚥下運動のEMG評価法の開発と
その臨床応用~臨床サイドから」
演者柴本 勇
聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部言語聴覚学科
東森 充
「咀嚼・嚥下機能評価における画像解析の応用
~工学サイドから」
演者東森 充
大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻
堀 一浩
「咀嚼・嚥下機能評価における画像解析の応用
~臨床サイドから」
演者堀 一浩
新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野
パネルディスカッション5
〝地域コミュニティーにおける食支援
~〈暮らしの中の看取り〉準備講座から介護レストラン実現まで~〟9/7(土) 8:00-9:30
座長大井裕子聖ヨハネ会桜町病院 在宅診療部
座長迫田綾子日本赤十字広島看護大学
松原かほり
「『介護レストラン』がめざすもの・うまれたもの」
演者松原かほり
(医)明和会 大野浦病院パートナーシップ推進室
黒瀬雅彦
「理学療法士として参加する介護レストラン」
演者黒瀬雅彦
(医)明和会 大野浦病院
川端直子
「摂食嚥下障害看護認定看護師として参加する
介護レストラン」
演者川端直子
(地独)広島市立病院機構 広島市立リハビリテーション病院 看護科
泰田康司
「一般市民ができる食支援サポーターとしての役割」
演者泰田康司
㈱studioTND
大井裕子
「地域コミュニティーにおける食支援 
大切にしているマインドと展望」
演者大井裕子
聖ヨハネ会桜町病院 在宅診療部
パネルディスカッション6
〝在宅における摂食嚥下障害のある療養者に対する各職種の実践〟9/7(土) 8:00-10:35
座長山根由起子旭川医科大学医学部看護学科看護学講座
座長津田豪太聖隷佐倉市民病院耳鼻咽喉科
小谷泰子
「在宅嚥下障害例における歯科の役割」
演者小谷泰子
(医)美和会 平成歯科クリニック
酒井章博
「多職種で取り組む摂食嚥下支援における
耳鼻咽喉科医の役割」
演者酒井章博
さかい耳鼻咽喉科クリニック
竹市美加
「『食べる』ことがあたりまえの社会を目指して」
演者竹市美加
訪問看護ステーションたべる
小島 香
「地域での食べるを支える言語聴覚士の活動」
演者小島 香
こじまデンタルクリニック
川﨑恵美
「在宅支援者の現場の声とは」
演者恵美
(一社)小金井市医師会 在宅医療・介護連携支援室
池田裕子
「歯科訪問診療における歯科衛生士の役割」
演者池田裕子
日本歯科大学新潟病院歯科衛生科
時岡奈穂子
「『おいしいね』の笑顔を支える-在宅の栄養支援-」
演者時岡奈穂子
(特非)はみんぐ南河内
パネルディスカッション7
〝摂食嚥下障害看護~看護力アップに向けた取り組みと工夫~リンクナースの活躍を通して〟9/7(土) 13:15-15:00
座長鎌倉やよい日本赤十字豊田看護大学
座長阿部久美子武蔵野赤十字病院
芳村直美
「つなぐ、ひろがる、つづく食支援プロジェクトの戦略」
演者芳村直美
(医)研精会 食支援プロジェクト推進本部
板垣七奈子
「『食べるを支える』当院の取り組み
~院内認定『嚥下ナース』の育成」
演者板垣七奈子
前橋赤十字病院栄養サポート室
鈴木友子
「摂食嚥下リンクナースの育成~「食べさせ隊」とともに活動した4年間を振り返って~」
演者鈴木友子
千葉県立佐原病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師
パネルディスカッション8
〝嚥下造影や内視鏡ができない場所での食形態の選定〟9/7(土) 13:15-15:00
座長藤島一郎浜松市リハビリテーション病院
座長藤谷順子国立国際医療研究センター リハビリテーション科
渡邊 裕
「嚥下造影や内視鏡ができない場所での食形態の選定
「介護施設等での現状」」
演者渡邊 裕
北海道大学大学院歯学研究院高齢者歯科学教室
柴田斉子
「評価者の視点の実態」
演者柴田斉子
藤田医科大学リハビリテーション医学Ⅰ講座
唐帆健浩
「摂食嚥下機能に関するスクリーニングテスト」
演者唐帆健浩
杏林大学医学部耳鼻咽喉科学教室/杏林大学病院摂食嚥下センター
NO IMAGE
「嚥下造影や内視鏡と観察評価」
演者清水充子
埼玉県総合リハビリテーションセンター
NO IMAGE
「全身状態の評価の重要性」
演者巨島文子
諏訪赤十字病院リハビリテーション科
海外招待講演認定士単位対象セミナー
Prof. Joan C. Arvedson
9/6(金) 10:15-11:15
1.「Picky Eaters: What do we know & how do we treat these children?」
演者Prof. Joan C. Arvedson
Children’s Hospital of Wisconsin
座長大石斐子
国際医療福祉大学成田保健医療学部
Prof. Sudarshan R. Jadcherla
9/6(金) 14:20-15:20
2.「Complex Dysphagia in the ICU Infant: Mechanisms and Management」
演者Prof. Sudarshan R. Jadcherla
Pres. DRS・Nationwide Children’s Hospital
座長上羽瑠美
東京大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
Prof. Gary H. McCullough
9/6(金) 15:25-16:25
3.「Food is everything we are: Supporting & celebrating eating as a community.」
演者Prof. Gary H. McCullough
Past Pres. DRS・Appalachian State University
座長戸原 玄
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科老化制御学系
口腔老化制御学講座
Assoc. Prof. Pere Clavé
9/7(土) 9:40-10:40
4.「Recent evidence on diagnosis and management of post-stroke oropharyngeal dysphagia: from compensation to the recovery of brain and swallowing function」
演者Assoc. Prof. Pere Clavé
Pres. ESSD・Autonomous University of Barcelona
座長稲本陽子
藤田医科大学保健衛生学部リハビリテーション学科
Prof. Peter Svensson
9/7(土) 10:45-11:45
5.「Neuroplasticity of tongue and jaw muscles with implications for oral rehabilitation」
演者Prof. Peter Svensson
Aarhus University
座長小野高裕
新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野
English case seminar 1
〝Clinical conference on adult dysphagia〟9/6(金) 17:00-18:00
Prof. Emer. Michael E Groher
「Interactive Case Problem Solving.」
演者Prof. Emer. Michael E Groher
University of Redlands
座長柴本 勇
聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部
事前登録が必要です申込はこちら※受付は終了しました
English Case Seminar 2
〝Clinical conference on pediatric dysphagia〟9/6(金) 17:00-18:00
Assoc. Prof. Georgia A Malandraki
「Interactive Case Problem Solving in Pediatric Dysphagia」
演者Assoc. Prof. Georgia A Malandraki
Purdue University
座長倉智雅子
国際医療福祉大学成田保健医療学部
事前登録が必要です申込はこちら※受付は終了しました
教育セミナー1
〝口から食べるために 口腔のケア レジェンドに訊く〟9/6(金) 16:50-18:15
座長田中 彰日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科講座
米山武義
「口から食べ、心のケアへつなげる口腔のケアを目指して
-40年の歳月を振り返って-」
演者米山武義
米山歯科クリニック
石垣靖子
「『いのちの源』としての口腔を護る」
演者石垣靖子
北海道医療大学
教育セミナー29/7(土) 10:05-11:05
櫻井 薫
「新しい疾患 口腔機能低下症」
演者櫻井 薫
東京歯科大学
座長古屋純一
東京医科歯科大学大学院地域・福祉口腔機能管理学分野
教育セミナー39/7(土) 13:15-14:15
木本茂成
「口腔機能発達不全症の基本的考え方と
口腔機能の発達支援」
演者木本茂成
神奈川歯科大学大学院歯学研究科口腔統合医療学講座小児歯科学分野
座長田村文誉
日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック
スキルアップセミナー1
〝嚥下スクリーニング評価の達人を目指して〟9/7(土) 8:00-9:30
座長阿志賀大和国際医療福祉大学成田保健医療学部
座長倉智雅子国際医療福祉大学成田保健医療学部
兼岡麻子
「スクリーニングテストでの着目点と検査の限界を知ろう」
演者兼岡麻子
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
佐藤 厚
「高次脳機能障害による摂食嚥下障害
~特に「食べない」症状をどう捉えるか~」
演者佐藤 厚
新潟リハビリテーション大学医療学部リハビリテーション学科
言語聴覚学専攻
森 隆志
「嚥下スクリーニングにおける栄養評価・身体計測の意義と
実践法」
演者森 隆志
総合南東北病院口腔外科・摂食嚥下リハビリテーションセンター
スキルアップセミナー2
〝食事における車いすシーティング〟9/7(土) 9:40-11:05
大渕哲也
「プラグマティックな志向による摂食嚥下機能を意識した
座位姿勢調整」
演者大渕哲也
(有)スマイル アドバイザー
座長小泉千秋
神奈川リハビリテーション病院
ワークショップ9/6(金) 16:50-18:05
矢澤正人・藤谷順子
「よりよい退院前カンファレンスのために」
演者矢澤正人
社会歯科学会理事、元新宿区参事
演者藤谷順子
国立国際医療研究センター リハビリテーション科
事前登録が必要です申込はこちら

一般演題(口演発表)

一般演題(ポスター発表)

運営事務局
(一財)口腔保健協会 コンベンション事業部内
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル402
TEL:03-3947-8761 FAX:03-3947-8873
お問い合わせフォーム