- プログラム(994KB)
- ハイライト講演(633KB)
要旨発行日は11月10日を予定しています。
特別講演111月21日(月)11:15~12:00
「生体とのインタフェース:ソフトマイクロマシン」
- 座長
- 菊池明彦 (東京理科大学)
- 演者
- 小西 聡 (立命館大学)
特別講演211月21日(月)15:30~16:15
「Hydrogel Strategies to Tissue Regeneration and Drug Delivery」
- 座長
- 菊池明彦 (東京理科大学)
- 演者
- Ki Dong Park (Ajou University)
特別講演311月22日(火)15:15~16:00
「生体内合成化学治療」
- 座長
- 秋山好嗣 (東京理科大学)
- 演者
- 田中克典 (東京工業大学/理化学研究所)
シンポジウム111月21日(月)9:45~11:15
「医療イノベーションを起こすマテリアルダイバーシティ」
- 座長
- 位髙啓史 (東京医科歯科大学)
- 座長
- 中岡竜介 (国立医薬品食品衛生研究所)
「『みる』にイノベーションを起こすマテリアルの底力 生涯にわたる『みえる』のサポートを目指す」
- 演者
- 伊藤恵利 (株式会社メニコン)
「内視鏡下外科手術用エネルギーデバイスに求められる材料とは」
- 演者
- 岡田光正 (オリンパスメディカルシステムズ株式会社)
「歯科用コンポジットレジンの高強度化・高耐久化」
- 演者
- 寺前充司 (株式会社松風)
「産学連携とイノベーション」
- 演者
- 西川靖俊 (オルソリバース株式会社)
「再生医療実用化の現状と将来展望」
- 演者
- 畠賢一郎 (株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング)
「医療機器の承認審査」
- 演者
- 小池和央 (医薬品医療機器総合機構)
シンポジウム211月22日(火)9:00~11:00
「異分野融合×キャリアデザインでひろがるバイオマテリアル研究のダイバーシティ」
- 座長
- 松垣あいら (大阪大学大学院)
- 座長
- 中村真紀 (産業技術総合研究所)
- 座長
- 上村真生 (東京理科大学)
「脊椎動物の進化と生態から探る骨バイオマテリアル研究」
- 演者
- 林 昭次 (岡山理科大学)
「海外経験と異分野交流で得た研究のダイバーシティ」
- 演者
- 林 智広 (東京工業大学)
「生分解性高分子を基盤とした注射可能なハイドロゲルの開発」
- 演者
- 徐 于懿 (大阪大学)
「臓器・細胞間伝播を担う生体制御物質「細胞外小胞」〜臨床応用を目指して〜」
- 演者
- 江口暁子 (三重大学)
「あなたがベンチ実験の向こうに見ているものは何か?」
- 演者
- 厚見宙志 (公益財団法人川崎市産業振興財団)
「医療機器産業を取り巻く環境変化と経済産業省における支援施策」
- 演者
- 加藤二子 (経済産業省)
国際ガラス年記念シンポジウム
11月21日(月)14:00~15:30

「アモルファス材料が切り拓くバイオマテリアル研究のダイバーシティ」
- 座長
- 川下将一 (東京医科歯科大学)
- 座長
- 大槻主税 (名古屋大学大学院)
「治療効果を高めるための生体用ガラス材料の設計」
- 演者
- 春日敏宏 (名古屋工業大学)
「骨芽細胞活性化無機イオン溶出型リン酸塩ガラス系材料の開発」
- 演者
- 李 誠鎬 (産業技術総合研究所)
「審美歯科治療に寄与するガラス材料」
- 演者
- 宇尾基弘 (東京医科歯科大)
「Tailoring Composition and Structure of Inorganic Nanoparticles for Cancer Immunotherapy」
- 演者
- 王 秀鵬 (産業技術総合研究所)
13:00~13:40
「高分子材料の基礎~生体と機能するマテリアルの多様性」
- 座長
- 寺村裕治 (産業技術総合研究所)
- 演者
- 岩﨑泰彦 (関西大学)
13:40~14:20
「医療用金属材料の基礎~研究の最前線」
- 座長
- 松垣あいら (大阪大学)
- 演者
- 山本玲子 (物質・材料研究機構)
14:20~15:00
「バイオセラミックスの基礎~異分野融合研究の最前線」
- 座長
- 薮塚武史 (京都大学)
- 演者
- 大矢根綾子 (産業技術総合研究所)
一般演題(口頭発表・ポスター発表)11月21日(月)・22日(火)