本文へジャンプ

第58回歯科基礎医学会学術大会

プログラム

日程表

プログラム

ロッテ基金特別講演(市民公開講座)

岡野栄之先生

日 時:8月25日(木)13:00~14:00
会 場:A会場
「iPS細胞と遺伝子改変霊長類技術を用いた未来の医療の開発」
 岡野 栄之(慶応大学医学部長)
 座長:田隈 泰信(第58回歯科基礎医学会学術大会 大会長)

ロッテ基金特別シンポジウム

日時:8月25日(木)14:10~16:10
会場:A会場
座長:田隈 泰信(第58回歯科基礎医学会学術大会 大会長)

「遺伝子を標的とした未来の医療」

  • FS-1「The maturation of gene therapy: oral and general applications now and on the horizon」
    Bruce J. BAUM (Scientist Emeritus, Natl Inst Dent Craniofac Res)
  • FS-2「臓器線維症に対するVA-liposome HSP47を用いた治療法の開発」
    新津 洋司郎(北大 フード&メディカルイノベーションセンター 分子標的探索研究)
  • FS-3「ゲノム編集による遺伝子改変の最前線」
    佐久間 哲史(広大 院理 数理分子生命理学)

歯科基礎医学会学術シンポジウム

日 時:8月25日(木)9:00~11:00
会 場:A会場
オーガナイザー:福本 敏 (東北大学大学院歯学研究科小児発達歯科学分野)

「組織再生に関わる基礎研究基盤の現状」

  • KS-1「エピプロフィンは歯原性上皮細胞のエナメル芽細胞系への誘導と分化を制御する多機能制御因子である」
    山田 吉彦 (Lab of Cell and Dev Biol, NIDCR, NIH, Bethesda, MD, USA.)
  • KS-2「マトリックスペプチドを用いた組織再生誘導法の開発」
    野水 基義 (東京薬大 薬 病態生化)
  • KS-3「成体神経新生における老化と細胞外マトリックスの変化」
    平澤 恵理 (順天堂大 院医 老人性疾患病態・治療研究セ)
  • KS-4「幹細胞をターゲットとした唾液腺再生治療の開発」
    阪井 丘芳 (阪大 院歯 顎口腔機能治療)
  • KS-5「脂質代謝におけるSCFβ-TRCP ユビキチンリガーゼ複合体の役割」
    犬塚 博之 (東北大 院歯 先端再生医学研究セ)

日本学術会議シンポジウム

座 長:小笠原 康悦(東北大 加齢医学研究所、日本学術会議連携会員)
吉田 篤(阪大 院歯 高次脳口腔機能学)
日 時:8月26日(金)9:00~11:00
会 場:A会場

「歯学研究における基礎と臨床のシグナル伝達」

  • CS-1「歯学研究における基礎と臨床のシグナル伝達」
    山口 朗(東歯大 口腔科学研究セ、日本学術会議会員)
  • CS-2「脳由来神経栄養因子による歯周組織再生」
    栗原 英見(広大 院医歯薬保 応用生命科学 歯周病態)
  • CS-3「共刺激分子研究 — from bench to bedside and back to bench — 」
    東 みゆき(医科歯科大 院医歯 分子免疫、日本学術会議会員)
  • CS-4「口腔顔面痛疾患に対する治療の将来に向けた方向性:基礎研究からのフィードバックに希望はあるか?」
    矢谷 博文(阪大 院歯 顎口腔機能再建 クラウンブリッジ補綴,日本学術会議連携会員)
  • CS-5「口腔顔面痛発症機構解明と臨床応用への可能性」
    岩田 幸一(日大 歯 生理、日本学術会議連携会員)

メインシンポジウム

メインシンポジウムA
「アプライド・イメージング-先進イメージングによる生命医学のブレークスルー-」

日 時:8月25日(木)9:00~11:00
会 場:B会場
オーガナイザー:谷村 明彦(北医療大 歯 薬理)
飯村 忠浩(愛媛大 プロテオサイエンスセ バイオイメージング,
学術支援センター 病態機能解析,院医,愛媛大病院 人工関節セ)

  • MSA-1「In vivoイメージングを使った細胞内シグナルと生体機能の同時解析:唾液腺腺房細胞のCa2+応答と唾液分泌」
    谷村 明彦(北医療大 歯 薬理)
  • MSA-2「2光子顕微鏡を用いた骨恒常性維持機構のin vitro解析」
    疋田 温彦(東大 院医 軟骨・骨再生医療寄付講座(富士ソフト))
  • MSA-3「マルチモーダル超解像法を用いた骨系細胞の機能解析」
    飯村 忠浩(愛媛大 プロテオサイエンスセ バイオイメージング,学術支援センター 病態機能解析,院医,愛媛大病院 人工関節セ)
  • MSA-4「電子顕微鏡による親水環境での組織・細胞・分子の構造観察」
    佐藤 主税(産総研 バイオメディカル 構造生理研究グループ)

メインシンポジウムB
「Forefront of research to understand the oral micro-ecosystems」

日 時:8月25日(木)15:00~17:00
会 場:B会場
オーガナイザー:佐藤 拓一(新潟大 医 保健)
大島 朋子(鶴大 歯 微生物)
中澤 太(北医療大 歯 微生物)

  • MSB-1「Oral microecosystem -Listen to the silent majority-」
    Nobuhiro Takahashi(Div Oral Ecol Biochem, Dept Oral Biol, Tohoku Univ Grad Sch Dent)
  • MSB-2「Scardovia wiggsiae and its potential role as a caries pathogen」
    Christine Kressirer (The Forsyth Institute, Cambridge, MA, USA)
  • MSB-3「The strategy for oral biofilm -The best use of oral Veillonella-」
    Izumi Mashima(Postdoctoral Fellow of JSPS, Dept Oral Microbiol, Sch Dent, Health Sci Univ Hokkaido)
  • MSB-4「Polymicrobial Candida biofilms: friends and foe in the oral cavity」
    Gordon Ramage (Oral Sci Res Group, Glasgow Dent Sch, Sch Med, Dent Nursing, Univ Glasgow, UK)

メインシンポジウムC
「エナメル質の高度石灰化の謎;成熟期エナメル芽細胞の理解への挑戦」

日 時:8月26日(金)9:00~11:00
会 場:B会場
オーガナイザー:原田 英光(岩手医大 解剖 発生再生)
山越 康雄(鶴大 歯 分子生化)

  • MSC-1「成熟期エナメル芽細胞の形態と機能:オーバービュー」
    髙野 吉郎(医科歯科大(名誉教授))
  • MSC-2「成熟期エナメル芽細胞とKLK4の役割」
    山越 康雄(鶴大 歯 分子生化)
  • MSC-3「エナメル質石灰化に関わるTRPチャネルの発現と機能」
    岡部 幸司(福歯大 細胞生理)
  • MSC-4「成熟期エナメル芽細胞でのV-ATPaseの機能と高度石灰化との関連」
    原田 英光(岩手医大 解剖 発生再生)
  • MSC-5「成熟期エナメル芽細胞の分化制御と糖代謝の役割」
    依田 浩子(新潟大 院医歯 顎顔面再建  硬組織形態)

メインシンポジウムD
「口腔環境の中枢神経への影響」

日 時:8月26日(金)13:10~15:10
会 場:B会場
オーガナイザー:安彦 善裕(北医療大 歯 臨床口腔病理)
後藤 哲哉(鹿大 院医歯 機能形態)

  • MSD-1「歯周病、歯牙欠損がアルツハイマー病分子病態ならびに認知機能に及ぼす影響に関する研究」
    道川 誠(名市大 院医 病態生化)
  • MSD-2「幼若期における食物性状と高次脳機能の変調」
    小野 卓史(医科歯科大 院医歯 咬合機能矯正)
  • MSD-3「口腔感覚に関わる末梢-中枢神経間の賦活系および抑制系ネットワーク」
    倉本 恵梨子(鹿大 院医歯 歯科機能形態)
  • MSD-4「ヒトが口腔で認知した味覚は中枢をどのように活性化させているのか:脳地図から脳機能ネットワークへ」
    後藤 多津子(東歯大 歯科放射線)

サテライトシンポジウム

サテライトシンポジウム1
「21世紀の歯科インプラントは基礎と臨床の融合から」

日 時:8月24日(水)12:30~14:10
会 場:B会場
オーガナイザー:久保木 芳徳(北大 院地球環境科学)
越智 守生(北医療大 歯 インプラント補綴)

  • SS1-1「歯科インプラントはどこまで患者を満足させてきたか」
    古澤 利武(山形大 院理工、古澤歯科医院)
  • SS1-2「インプラント歯頚部閉鎖の問題の新しい解決法 ~歯肉統合~」
    八上 公利(松歯大 院 健康増進口腔科学)
  • SS1-3「新素材CNTsのチタン表面処理への応用」
    横山 敦郎(北大 院歯 口腔機能 口腔機能補綴)
  • SS1-4「アパタイトによるチタン表面処理の効用とその限界」
    越智 守生(北医療大 歯 インプラント補綴)
  • SS1-5「象牙質マテリアルと骨誘導外科の融合による骨再生」
    村田 勝(北医療大 顎顔面口腔外科)
  • SS1-6「自己血液由来のPRP応用と骨代謝マーカーによる硬組織・軟組織、両者の再生」
    奥寺 元(東京形成歯科研究会)
  • SS1-7「チタンの骨内定着の生化学メカニズム解明・インプラント蛋白の意義と応用」
    久保木 芳徳(北大 院地球環境科学)

サテライトシンポジウム2
「歯科医学の基礎と臨床をつなぐ三次元超微形態学の新たな可能性」

日 時:8月24日(水)12:30~14:10
会 場:C会場
オーガナイザー:上岡 寛(岡大 院医歯薬 歯先端研セ)
薗村 貴弘(金沢医科大 医 解剖学第二)

  • SS2-1「硬組織界面における3次元微細構造解析」
    平嶋 伸悟(久留米大 医 顕微解剖)
  • SS2-2「3次元観察を基軸にした象牙質齲蝕の病態評価」
    三浦 治郎(阪大 院歯 総診)
  • SS2-3「骨細胞ネットワーク形成に与えるコラーゲン線維集束化の関与」
    橋本 真奈(岡大 院医歯薬 歯科矯正)
  • SS2-4「インプラント/骨界面の3次元観察」
    長岡 紀幸(岡大 院医歯薬 歯先端研セ)
  • SS2-5「FIB-SEMを用いた2型糖尿病モデルラットにおける骨-インプラント結合の形態学的解析」
    川本 真一郎(鹿大 院医歯 口腔顎顔面補綴)

サテライトシンポジウム3
「薬物受容体研究のあらたな取り組み-アセチルコリンを中心に-」

日 時:8月24日(水)12:30~14:10
会 場:D会場
オーガナイザー:谷村 明彦(北医療大 歯 薬理)
佐伯 万騎男(新潟大 院医歯 歯科薬理)

  • SS3-1「オーバービュー(受容体を介する薬物作用機序の新概念)」
    谷村 明彦(北医療大 歯 薬理)
  • SS3-2「骨再生医療におけるアセチルコリンエステラーゼ阻害薬の新たな展開」
    佐藤 毅(埼玉医大 医 口腔外科)
  • SS3-3「骨吸収性疾患の治療ターゲットとしてのα7ニコチン性アセチルコリン受容体」
    佐伯 万騎男(新潟大 院医歯 歯科薬理)
  • SS3-4 「ムスカリン性アセチルコリン受容体の神経精神薬理学」
    田熊 一敞(阪大 院歯 薬理 院小児発達)
  • SS3-5「片頭痛病態に関わるセロトニン及びセロトニン受容体の作用」
    崔翼 龍(理研 ライフサイエンス技術基盤研究セ 分子動態イメージング研究)
  • SS3-6「コリン作動性ニューロンによる側坐核中型有棘細胞の機能調節」
    小林 真之(日大 歯 薬理)

サテライトシンポジウム4
「若手の口腔生理学研究最前線」

日 時:8月24日(水)12:30~14:10
会 場:E会場
オーガナイザー:山村 健介(新潟大 院医歯 口腔生理)
舩橋 誠(北大 院歯 口腔生理)

  • SS4-1「神経障害性疼痛発症に対する三叉神経節内ニューロン-グリア機能連関の関与」
    梶 佳織(日大 歯 生理)
  • SS4-2「エナメル質形成におけるプロテアーゼの役割」
    進 正史(福歯大 細胞生理)
  • SS4-3「ライブセル蛍光イメージングの口腔疾患予防への応用」
    西出 真也(北大 院医 細胞生理)

サテライトシンポジウム5
「口腔領域の脈管系 -口蓋の特徴-」

日 時:8月24日(水)12:30~14:10
会 場:F会場
オーガナイザー:佐藤 巌(日歯大 解剖11)
藤村 朗(岩医大 歯 機能形態)

  • SS5-1「口蓋の血管と神経の三次元的位置関係」
    三輪 容子(日歯大 解剖)
  • SS5-2「口蓋の微細血管構築」
    戸田 伊紀(大歯大 解剖)
  • SS5-3「口蓋微小循環の形態と機能」
    松尾 雅斗(神歯大 院歯 口腔科学 歯科形態)
  • SS5-4「スンクス口蓋のリンパ管構築」
    安藤 禎紀(岩医大 歯 機能形態)

サテライトシンポジウム6
「口腔の痛覚受容解明への新たなアプローチ」

日 時:8月24日(水)12:30~14:10
会 場:G会場
オーガナイザー:須田 直人(明海大 歯 歯科矯正)
安達 一典(明海大 歯 薬理)

  • SS6-1「歯の移動に伴う疼痛の経時的評価」
    安達 一典(明海大 歯 薬理)
  • SS6-2「矯正力負荷によって生じる大脳皮質における興奮伝播の変化」
    小林 真之(日大 歯 薬理)
  • SS6-3「口腔粘膜の痛みとTRPV1チャネル」
    城戸 瑞穂(佐賀大 医 組織神経解剖)

サテライトシンポジウム7
「Novel development of oral microbiology from the point of view of Porphyromonas-related genera」

日 時:8月24日(水)14:20~16:00
会 場:B会場
オーガナイザー:吉田 明弘(松歯大 口腔細菌)
浜田 信城(神歯大 院歯 微生物感染)

  • SS7-1「Type IX secretion system and gliding motility in Bacteroidetes phylum bacteria」
    Nakayama K(Dept Microbiol Oral Infect,Nagasaki Univ Grad Sch Biomed Sci)
  • SS7-2「The role of Porphyromonas gingivalis hydrogen sulfide in mouse inflammation」
    Shioya K(Dept Oral Microbiol, Matsumoto Dent Univ)
  • SS7-3「Epidemiology and transmission of Porphyromonas gulae among dogs and owners」
    Sasaki H(Div. Microbiol., Dept. Oral Sci., Kanagawa Dent. Univ.)
  • SS7-4「Structural and Mechanistic Insights into a Distinct Type of Pilus」
    Shoji M(Dept Microbiol Oral Infect, Nagasaki Univ Grad Sch Biomed Sci, Japan)
  • SS7-5「Osteoimmunology in Periodontal Disease」
    Tsukasaki M(Department of Immunology, Graduate School of Medicine and Faculty of Medicine, The University of Tokyo)

サテライトシンポジウム8
「レドックスバイオロジーの新たなステージ」

日 時:8月24日(水)14:20~16:00
会 場:C会場
オーガナイザー:赤池 孝章(東北大 院医 環境保健医学)
上條 竜太郎(昭大 歯 口腔生化)

  • SS8-1「活性パースルフィドによるレドックス制御の分子基盤」
    赤池 孝章(東北大 院医 環境保健医学)
  • SS8-2「Nrf2とeIF2α-ATF4ストレス応答経路のクロストークによるレドックス応答機構」
    伊東 健(弘前大 院医 分子生体防御)
  • SS8-3「レドックスバイオロジーと歯科疾患 -レドックスバランス変調による血管病としての歯周病-」
    李 昌一(神歯大 横須賀・湘南・災害医療歯科研究セ)
  • SS8-4「8-ニトロ-cGMPは新しい骨伸長因子である」
    宮本 洋一(昭大 歯 口腔生化)

サテライトシンポジウム9
「健康長寿社会実現を目指す口腔ブレインサイエンスの最前線」

日 時:8月24日(水)14:20~16:00
会 場:D会場
オーガナイザー:中西 博(九大 院歯 口腔機能分子)
岩田 幸一(日大 歯 生理)

  • SS9-1「歯周病菌感染による脳内アルツハイマー様病態の誘発メカニズム」
    武 洲(九大 院歯 口腔機能分子科学)
  • SS9-2「島皮質オシレーションと味覚-摂食機能連関」
    豊田 博紀(阪大 院歯 口腔生理)
  • SS9-3「味覚調節系と肥満によるその変化」
    吉田 竜介(九大 院歯 口腔機能解析)
  • SS9-4 「口腔顔面に発症する異所性痛覚過敏の末梢神経機構」
    篠田 雅路(日大 歯 生理)

サテライトシンポジウム10
「機能と形態の統合的アプローチによる血管・唾液腺・骨の共創的研究」

日 時:8月24日(水)14:20~16:00
会 場:E会場
オーガナイザー:飯村 忠浩(愛媛大 プロテオサイエンスセ バイオイメージング,
学術支援センター 病態機能解析,院医,愛媛大病院 人工関節セ)
樋田 京子(北大 遺制研 血管生物)

  • SS10-1「細胞系譜解析による生体内における骨髄間葉系幹細胞の解析」
    溝口 利英(松歯大 総歯研)
  • SS10-2「WntとKITシグナルの活性化バランスによる唾液腺の形づくりと機能獲得過程の制御」
    松本 真司(阪大 院医 分子病態生化)
  • SS10-3「PDGFRαシグナルによるpericytesの運命決定機構」
    岩山 智明(阪大 院歯 口腔解剖1)
  • SS10-4「機能的生細胞イメージングとオミクス解析による破骨細胞調節機能の解明」
    李 智媛(愛媛大 PROSバイオイメージング)
  • SS10-5「がん微小環境における血管内皮細胞の特異性解明とその分子機構」
    樋田 京子(北大 遺制研 血管生物)

サテライトシンポジウム11
「災害大国日本における身元確認を考える-歯科医師としての責務とは-」

日 時:8月24日(水)14:20~16:00
会 場:F会場
オーガナイザー:斉藤 久子(千葉大 院医 法医)
佐藤 真奈美(宮城県歯科医師会)

  • SS11-1「東日本大震災における身元確認作業を経験して」
    大林 由美子(香川大 医 歯科口腔外科)
  • SS11-2「過去の災害において繰り返されてきた歯科身元確認における問題点」
    咲間 彩香(千葉大 院医 法医)
  • SS11-3「全ての歯科医師が歯科法医学者となる時」
    勝村 聖子(鶴大 歯 法医)
  • SS11-4「大規模災害時における身元確認:歯科界の対応」
    佐々木 啓一(東北大 院歯 口腔システム補綴)

サテライトシンポジウム12
「歯科基礎医学の面白さと研究者としてのキャリア~SCADA: 分野を越えたつながりがもたらすもの~」

日 時:8月24日(水)14:20~16:00
会 場:G会場
オーガナイザー:井田 有亮(東京大学 医学部附属病院)

  • SS12-1「SCADA is Unique! 日本におけるスチューデントクリニシャンリサーチプログラム22年の歩みを振り返る」
    奥村 哲(静岡理工大 総合情報 神経行動)
  • SS12-2「Show the Spirit of Scientist !!! ~SCRP大会を通して見つけたこと~」
    小林 良喜(日大松戸歯 微生物免疫)
  • SS12-3「SCRPに出場しよう! ~SCADAと歯科基礎医学~」
    楠山 譲二(鹿大 院医歯 口腔生化)

サテライトシンポジウム13
「The 30th Salivary Research Colloquium "Salivary glands: an unique and valuable experimental system"」

日 時:8月24日(水)16:10~17:50
会 場:B会場
オーガナイザー:谷村 明彦(北医療大 歯 薬理)
中本 哲自(松歯大 補綴)

  • SS13-1「Salivary glands: a unique and valuable system for oral biology and all biomedical science」
    Bruce J. Baum(Scientist Emeritus, Natl Inst Dent Craniofac Res, Bethesda, MD, USA)
  • SS13-2「胎仔マウス唾液腺の組織間におけるRNA相互作用」
    林 徹(北里大 医衛 解剖)
  • SS13-3「顎下腺腺腔構造維持におけるRhoGTPase Cdc42の役割」
    設楽 彰子(NCI, NIH)
  • SS13-4「マウスを用いた唾液腺の生理学的解析」
    近藤 祐介(九歯大 口腔再建リハ)
  • SS13-5「唾液腺における概日リズムの発生と生後発達過程の検討」
    内田 仁司(鶴大 歯 病理)

サテライトシンポジウム14
「歯科医学における化学感覚研究の新展開」

日 時:8月24日(水)16:10~17:50
会 場:C会場
オーガナイザー:長田 和実(北医療大 歯 生理)
重村 憲徳(九大 院歯 口腔機能解析)

  • SS14-1「味細胞研究のパラダイムシフト ~味蕾幹細胞の同定と味覚研究への応用~」
    岩槻 健(東農大 応生 食安健)
  • SS14-2「ミラクリンによる甘味誘導効果の分子メカニズム」
    實松 敬介(九大 院歯 口腔機能)
  • SS14-3「咀嚼不全により低下した神経新生と嗅覚機能とその回復」
    柏柳 誠(旭川医大 生理 神経機能)
  • SS14-4「味覚と嗅覚の皮質内情報統合機構」
    溝口 尚子(明海大 歯 形態機能成育 生理)
  • SS14-5「嗅覚訓練マウスによる芳香成分の口臭マスキング作用の評価」
    長田 和実(北医療大 歯 生理)

サテライトシンポジウム15
「口腔顔面領域の感覚-運動機能の統合」

日 時:8月24日(水)16:10~17:50
会 場:D会場
オーガナイザー:篠田 雅路(日大 歯 生理)
岩田 幸一(日大 歯 生理)

  • SS15-1「嚥下機能の理解から治療戦略へ」
    井上 誠(新潟大 院医歯 摂食嚥下リハビリ)
  • SS15-2「覚醒制御に関わる脳内生理活性物質の三叉神経中脳路核ニューロンおよび閉口筋運動ニューロンに対する影響」
    井上 富雄(昭大 歯 口腔生理)
  • SS15-3「咀嚼はどのような神経回路によって情動の影響を受けるのか」
    吉田 篤(阪大 院歯 口腔解剖2)
  • SS15-4「三叉神経系における痛覚伝達経路および中枢からの下行性制御について」
    後藤 哲哉(鹿大 院医歯 機能形態)
  • SS15-5「三叉神経障害による異所性痛覚過敏へのグリアの関与」
    岩田 幸一(日大 歯 生理)

サテライトシンポジウム16
「歯科における再生医療技術等の実用化への課題」

日 時:8月24日(水)16:10~17:50
会 場:E会場
オーガナイザー:本田 雅規(愛院大 歯 口腔解剖)

  • SS16-1「歯周治療の重要性と困難性」
    三谷 章雄(愛院大 歯 歯周病)
  • SS16-2「これまでの歯周組織再生療法の課題」
    小方 頼昌(日大松戸歯 歯周治療)
  • SS16-3「自己脂肪組織由来多系統前駆細胞移植による歯周組織再生療法の開発」
    竹立 匡秀(阪大 院歯 口腔治療)
  • SS16-4「自家細胞を用いた再生医療の普及への課題」
    畠 賢一郎(㈱ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)
  • SS16-5「歯科における再生医療普及のためのプラットフォーム整備の重要性」
    飛田 護邦(順天堂大 医 形成外科)

ランチョンセミナー

日 時:8月25日(木)12:00~12:50
会 場:B会場
協 賛:㈱ニコンインステックス

  • LS-1「硬組織の形態・機能解析のための光学顕微鏡のマルチモードな活用法―微分干渉から先進レーザー顕微鏡の応用例―」
    飯村忠浩(愛媛大 プロテオサイエンスセ バイオイメージング,愛媛大 学術支援セ 病態機能解析,愛媛大 院医,愛媛大 病院 人工関節セ)

日 時:8月25日(木)12:00~12:50
会 場:C会場
協 賛:エルゼビア・ジャパン㈱

  • LS-2「若手研究者のためのAuthor Workshop:学術論文作成に必要な出版倫理と画像処理について」
    大島勇人(新潟大・院医歯・硬組織形態,J Oral Biosci誌編集委員長)

日 時:8月25日(木)12:00~12:50
会 場:D会場
協 賛:味の素㈱

  • LS-3「味覚の新知見(うま味と塩味)」
    重村憲徳(九州大学大学院歯学研究院口腔機能解析学分野,九州大学味覚嗅覚センサ研究開発センター)
  • LS-4「歯科医療による高齢者“うま味”感受性維持の重要性」
    佐藤しづ子(東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座 口腔診断学分野)

一般演題(口演発表・ポスター発表)

部門別談話会

各賞授賞式・受賞講演

ページの先頭へ戻る