一般口演演者・ポスター発表される皆様は「お知らせとお願い」をご覧ください。
採択演題一覧
一般演題 口演
9月15日~16日 【登録番号順】(184KB) 【演題番号順】(183KB)
一般演題 ポスター
9月15日~16日 【登録番号順】(327KB) 【演題番号順】(325KB)
※学会の都合上、プログラムに変更が生じる場合もございます。その際はご連絡申し上げます。
演題登録
- 一般演題の申し込みは、このページの下部にあるUMINオンライン演題登録システムより、案内に従ってオンラインで行って下さい。郵送による申し込みは受け付けません。
- 演題の内容は申し込みの時点で研究目的に沿った結果が得られているものに限ります。予報的な内容は避けて下さい。
- ヒト組織(特に遺伝子)を用いた実験あるいは動物実験については、各機関・施設において倫理審査を受けている旨をご確認下さい。
- 演題発表資格:
- 発表者(共同演者を含む)は全て会員に限ります。非会員の方は平成24年6月8日(金)までに入会手続きを行ってください。発表者(共同演者を含む)が非会員の場合,演題が自動的に取り消されますのでご注意ください。学部学生も発表者となる場合は入会手続きを行ってください。
- 入会手続きは,歯科基礎医学会ホームページよりお願いします。
http://www.jaob.jp/
オンラインシステムによる演題登録期間
演題登録期間は終了しました。
発表形式
口演、ポスター発表が可能です。
ご希望の発表形式を選択していただきますが、演題の採否ならびに発表形式は準備委員会で最終決定をいたします。
- 1講座からの演題申し込み数には制限はありません。
- 口演、ポスターを併せて1筆頭演者につき1演題とさせていただきます。
(優秀ポスター発表賞はその限りではありません) - ポスター発表を選択された方で、35歳以下の方については優秀ポスター賞の応募が可能です。
(下記 優秀ポスター発表賞応募 を参照)
- 口演
一般口演は、発表7分・討論3分の計10分を予定しています。
若手の積極的な口演への応募をお願いします。
発表は PC/液晶プロジェクターのみ(単写)を使用します。
会場PCの仕様については、詳細が決まり次第掲載します。 - ポスター
設定された時間帯に自由討論を行いますので、演者にポスター前で待機していただきます。
サイズについては、詳細が決まり次第掲載します。
※発表形式を「どちらでもよい」と選択された場合は、発表形式につきましては大会事務局に一任させて頂きます。
優秀ポスター発表賞応募
ポスター演題登録時に応募した演題が審査対象となります。
演題申し込み締切日現在で 35歳以下の方が対象となります。
なお、優秀ポスター発表賞応募者に限り、同一内容での口演発表を可能とします。
学生ポスター発表
学部学生のポスター演題を募集します。奮ってお申し込みください。
申し込み要領は一般演題に準じます。
特に優れた演題を優秀学生ポスター賞として表彰いたします。
注意事項
- 締切日はアクセスが集中して回線の混雑・混乱が予想されます。なるべく締切直前は避け、早い時期に余裕をもって登録して下さるようお願いいたします。なお練習登録は設定しておりません。
- 本大会で使用するUMINオンライン演題登録システムでは、Internet ExplorerとNetscape、Safari、Firefox以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
Internet ExplorerとNetscapeは、ver.4 以降、Safariは、ver.2.0.3 (417.9.2)以降、Firefoxは、全てのバージョンでご利用可能です。
演題番号とパスワード
演題を登録する際に、パスワードを決めていただきます。これと登録番号(電子メールにて通知)を用いることにより、演題修正削除期日前であれば内容の変更、削除が可能です。各登録演題のパスワードは学術大会事務局では把握しておりません。パスワードの記録および機密保持は、登録者の責任です。パスワードに関しての問い合わせには一切応じられませんので、必ずパスワードを控えておいてください。
オンライン登録受領通知
演題登録が完了しますと、ただちに自動的に、内容確認のメールが事務局より発信されますので、これを受領通知にかえさせていただきます。登録者による更新が行われたときも同様です。この電子メールが1日以上経っても届かない場合には何らかのトラブルが予想されますので、事務局までご連絡ください。
登録演題の修正と削除
- 演題登録画面の「確認・修正」ボタンをクリックしてください。
- 登録番号と、パスワードを入力してください。
- 画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックしてください。これで修正は完了です。
※修正は必ず上記の方法で行ってください。再登録しないようにお願いいたします。 - 削除も同様の方法で可能ですが、一旦削除しますと元には戻りませんので、「修正・削除」のボタンの押し間違いにはくれぐれもご注意ください。
演題の採否
演題の採否、発表形式(口演,ポスター)ならびに発表日時につきましては大会準備委員会にご一任ください(お問い合わせには応じかねます)。
採否通知は、7月下旬を目処にメールにて通知します。
抄録作成に際しての注意
抄録は以下の要領にて作成して下さい。
- 歯科基礎医学会雑誌の英文化(J. Oral Biosciences誌)に伴い、第47回大会から、タイトル、著者名、所属機関名に限り、和文に加え英文でも入力いただくことになりました。
- 発表の代表者(筆頭者)の連絡先、電子メールアドレス、演題名,演者および共同発表者名(漢字とひらがな)、所属機関名,発表形式(口演/ポスター/どちらでもよい)、キーワード、優秀ポスター発表賞に応募の有無を記入してください。
- 筆頭演者(筆頭著者)は必ず発表者としてください。
- 共同演者:最大9名(発表者を含めて10名)まで、演者所属:最大10施設
- 演題名:和文で80字,半角英字で160字(スペース込み)
- 抄録本文:和文で600字(半角英字で1200字、スペース込み)
注意事項
※全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。
アルファベットの直接入力は半角英数ですので1/2文字となります。
〈SUP〉などのタグは文字数には換算しません。
半角カタカナや丸数字、ローマ数字、特殊文字等の機種依存文字は使用できません。
画像及び写真の添付はできません。
抄録には、ご本人が演題登録の際に入力された内容をそのまま使用します。
ミスタイプがあってもそのまま印刷されますのでご注意ください。 - 入力方法の詳細については、UMINオンライン演題登録システムFAQを参照してください。応募者自身が間違えて入力した内容についてUMIN事務局では一切責任を負いません。十分にご確認の上、送信してください。
- 今後、登録に関する内容、締切期日等に変更などが発生した場合は、随時ホームページ上でご案内いたします。定期的にアクセスしていただき、更新内容にご注意ください。
- オンライン登録に関するお問合せ先:
大会事務局までFaxまたはE-mailでお願いします。
(電話でのお問い合わせはご遠慮ください)
第54回歯科基礎医学会学術大会・総会 運営事務局((財)口腔保健協会 内)
Fax:03-3947-8873 E-mail:jaob54@kokuhoken.jp
お問い合わせフォーム
オンライン演題登録に関するFAQは下記をご覧ください。
演題登録に関するFAQへ
暗号通信(推奨) | ![]() |
![]() |
---|---|---|
平文通信 | ![]() |
![]() |
個人情報保護について
本学会の演題登録システムは大学医療情報ネットワーク(UMIN)に委託しております。演題登録にて収集いたしました氏名、連絡先、E-mailアドレスは事務局からのお問合せや発表通知に利用いたします。
また、氏名や所属、演題名、抄録本文は、ホームページ及び抄録集に掲載することを目的とし、本目的以外に使用することはございません。学会終了後は一切の情報が外部に漏れないように管理を徹底いたします。