1. 投稿規程
発表は、演者・共同発表者とも本学会員に限ります。
現在会員でない方は、会則に従って入会手続きをしてください。
《入会の手続き先》一般社団法人日本顎関節学会事務局
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル4階(財)口腔保健協会内
TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341 URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jstmj/
2. 演題募集および抄録提出期間
2011年2月1日(火)~4月8日(金) ※終了しました
演題登録および抄録提出詳細はオンラインの応募となりますので、
下記の「演題申し込み登録画面」よりご登録ください。
※演題募集および抄録投稿はUMINシステムを使用いたします。
3.演題登録要項
抄録本文は、まず最初にご自身のPC上で作成し、コピー機能を使って演題登録画面内、抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。
4.文字入力に関するお願い
(1) 抄録本文の言語で『日本語』を選択した場合
- 研究報告の抄録は 【目的】、【方法】、【結果】、【結論】 の定型抄録形式で記載してください。また、症例報告の抄録は【目的】、【症例】、【結果】、【結論】の定型抄録形式で記載してください。
※これらが明確でない演題は不採用となる可能性があります。 - 抄録本文は日本語600文字以内となります。
- 著者名、所属機関名、演題名、抄録本文の合計総文字数は全角990文字となります。
- 日本語を選択した場合でも 「著者名」、「所属機関名」、「抄録タイトル」は英語での登録が必要になります。
※英語の「著者名」、「所属機関名」、「抄録タイトル」は、総文字数に含まれません。 - 英文の姓名表記について、姓は全て大文字、名は最初の1文字のみ大文字です。
(例:広島 太郎の場合 HIROSHIMA Tarou)
(2) 抄録本文の言語で『英語』を選択した場合
- 抄録本文は英語250words以内、研究報告の抄録は、“Objective”“Methods”“Results” “Conclusion” 、症例報告の抄録は、Objective”“Case”“Results” “Conclusion” の定型抄録形式で記載してください。
※これらが明確でない演題は不採用となる可能性があります。 - 著者名(英語)、所属機関名(英語)、抄録タイトル(英語)、抄録本文(英語)の合計総文字数はスペースを含めて、半角1980文字となります。
- 姓名表記については姓は全て大文字、名は最初の1文字のみ大文字です。
(例:広島 太郎の場合 HIROSHIMA Tarou)
- 写真および図表は一切掲載できませんのご了承ください。
- 本大会では大会の抄録・プログラム集は学会誌(大会特別号)として発刊されますので、後抄録の登録はありません。
- 大会特別号は、一般社団法人日本顎関節学会の全会員に、大会前(7月初旬予定)に送付いたします。
5.演題・抄録提出時の注意点
- 登録した抄録を参照・更新するためのパスワードを登録してください(半角英数文字6~8文字)。
- 提出期限までにホームページ上で何度でも更新・変更が可能です。
6.発表形式
発表者へのご案内(PDFファイル 392KB)
(1) 口演発表
第24回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会でのご発表とさせていただきます。
- 発表時間:口演7分、質疑応答3分
- PCと液晶プロジェクターを連動させたプロジェクターによるプレゼンテーションです。
(2) ポスター発表提示形式
日本語でのご発表は第24回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会でのご発表とし、英語でのご発表は第2回アジア顎関節学会大会でのご発表とさせていただきます。
ポスターのサイズ、発表方法については次報にてお知らせいたします。
(3) 採否結果について
演題登録時に入力いただいたE-mailアドレス宛にお送りいたします。
なお、採否につきましては、プログラム検討委員会にご一任ください。
【優秀ポスター賞】
ポスター発表の中から優秀ポスター賞が選考されます。