プログラム
シンポジウム1
2月11日(日) 10:00 ~ 11:50 第1会場 B2階
タイトル: | インプラントを長期成功に導くメンテナンスとは |
座長: | 簗瀬 武史(公益社団法人日本歯科先端技術研究所) |
演者: | 竹内 康雄(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯周病学分野) 申 基喆(明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座歯周病学分野) 伊藤 太一(東京歯科大学口腔インプラント学講座) |
シンポジウム2
2月11日(日) 13:00 ~ 14:20 第1会場 B2階
タイトル: | 訪問診療におけるインプラントへの対応 |
座長: | 井汲 憲治(一般社団法人日本インプラント臨床研究会) |
演者: | 佐藤 裕二(昭和大学歯学部高齢者歯科学講座) 柴垣 博一(医療法人賢信会 柴垣歯科医院) |
シンポジウム3
2月11日(日) 14:30 ~ 15:50 第1会場 B2階
タイトル: | QOL 向上を目指したインプラントデンチャーの勘所 |
座長: | 田中 譲治(一般社団法人日本インプラント臨床研究会) |
演者: | 鈴木 恭典(鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座,附属病院インプラントセンター) 亀田 行雄(医療法人 D&H かめだ歯科医院) |
ビギナーのためのスキルアップセミナー
2月11日(日) 14:30 ~ 15:50 第2会場 2階
タイトル: | インプラント補綴の基礎 |
座長: | 塩田 真(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科インプラント・口腔再生医学分野) |
演者: | 尾関 雅彦(昭和大学歯学部インプラント歯科学講座) |
タイトル: | インプラント外科の基本―術野感染を防ぎ手際のよい手術のために― |
演者: | 菅井 敏郎(医療法人社団UC会 銀座UCデンタルインプラントセンター) |
専門医教育講座
2月11日(日) 16:00 ~ 17:30 第1会場 B2階
タイトル: | デジタル化時代のインプラント治療の要点を再考する ―チーム医療の重要性、知識と技術の共有― |
座長: | 加藤 仁夫(日本大学松戸歯学部口腔インプラント学講座) |
演者: | 佐藤 博信(福岡歯科大学口腔医療センター) |
シンポジウム4
2月12日(月・祝) 9:00 ~ 10:50 第1会場 B2階
タイトル: | インプラント治療におけるデジタルワークフロー |
座長: | 萩原 芳幸(日本大学歯学部歯科インプラント科) |
演者: | 勝山 英明(みなとみらいインプラントアカデミー) 相原 英信(医療法人社団 英知会 練馬春日町駅デンタルクリニック) 河村 昇(鶴見大学歯学部歯科技工研修科,附属病院インプラントセンター) |
専門歯科衛生士教育講座
2月12日(月・祝) 9:00 ~ 10:30 第2会場 2階
タイトル: | インプラント治療に関わる歯科衛生士が知っておくべき基礎と臨床 ―インプラント治療指針2016年からー |
座長: | 阿部田暁子(医療法人寛友会 浅賀歯科医院) |
演者: | 和田 義行(北海道形成歯科研究会) |
専門歯科技工士教育講座
2月12日(月・祝) 9:00 ~ 10:30 第4会場 3階
タイトル: | 補綴物製作にあたり私が考える注意すべき点 |
座長: | 木村 健二(有限会社協和デンタルラボラトリー) |
演者: | 溝口 悟(自由通りデンタルラボラトリー) |
歯科技工士のためのスキルアップセミナー
2月12日(月・祝) 11:00 ~ 11:50 第4会場 3階
タイトル: | CAD/CAM Solution |
座長: | 陸 誠(コアデンタルラボ横浜株式会社) |
演者: | 中島 清史(有限会社KNデンタルラボラトリー) |
特別講演
2月12日(月・祝) 12:50 ~ 13:55 第1会場 B2階
タイトル: | 夢の実現 ツキの10カ条 |
演者: | 北原 照久(株式会社トーイズ代表取締役) |
座長: | 大久保力廣(鶴見大学歯学部有床義歯神経学講座,附属病院インプラントセンター) |
シンポジウム5
2月12日(月・祝) 14:00 ~ 15:50 第1会場 B2階
タイトル: | インプラント審美歯科 A to Z |
座長: | 樋口 大輔(昭和大学歯科病院歯科補綴学講座) |
演者: | 佐藤 洋平(鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座,附属病院インプラントセンター) 脇 智典(麻布東京デンタルクリニック) 飯田 吉郎(岡山大学病院) |
市民公開講座
2月12日(月・祝) 15:10 ~ 16:00 第2会場 2階
タイトル: | 安心・安全なインプラント治療 |
座長: | 小久保裕司(鶴見大学歯学部クラウンブリッジ補綴学講座,附属病院インプラントセンター) |
演者: | 木本 克彦(神奈川歯科大学大学院歯学研究科口腔統合医療学講座) 佐藤 徹(鶴見大学歯学部附属病院インプラントセンター,口腔内科学講座) |
口頭発表(第2会場) 発表7分-質疑3分
2月11日(日) 10:00 ~ 10:30
座長: | 松尾 朗 東京医科大学医学部口腔外科学分野 村上 洋 日本大学松戸歯学部付属病院口腔インプラント科 |
O-1 | 生体アパタイト結晶配向性が尾部懸垂による負荷減少時に受ける影響について 中島 孝輔 東京歯科大学口腔インプラント学講座 |
O-2 | 三元系錯体水溶液スプレー法によるアパタイト薄膜コーティングインプラント 八木 亮 鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座 |
O-3 | フッ化物溶液中での MDF チタンの表面特性 鈴木 銀河 鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座,鶴見大学歯学部附属病院インプラントセンター |
10:30 ~ 11:00
座長: | 八上 公利 松本歯科大学病院 梨本 正憲 総合インプラント研究センター |
O-4 | 短期保存血液から調製した Platelet-rich fibrin は新鮮血由来のものと同等の性能を持つ 渡辺 泰典 一般社団法人東京形成歯科研究会 |
O-5 | ブタコラーゲンマトリックス移植後の周囲軟組織における組織形態学的観察 笹川 敦大 日本歯科大学大学院新潟生命歯学研究科機能性咬合治療学 |
O-6 | アミノ酸含有新規ナノ -HA ペーストの骨応答 脇 拓也 鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座 |
11:00 ~ 11:30
座長: | 若井 広明 一般社団法人日本インプラント臨床研究会 積田 光由 鶴見大学歯学部附属病院インプラントセンター |
O-7 | インプラント上部構造に応用した電鋳外冠の維持力分析 古谷田泰夫 一般社団法人東京形成歯科研究会 |
O-8 | X線を用いたインプラント印象時の誤差に関する検討 小澤 万純 明海大学歯学部PDI東京歯科診療所 |
O-9 | 電鋳ドッペルクローネの臨床的評価について 林 昌二 神奈川歯科大学高度先進口腔医学講座,附属横浜クリニックインプラント科 |
口頭発表(第3会場) 発表7分-質疑3分
2月11日(日) 10:00 ~ 10:30
座長: | 野村 智義 公益社団法人日本歯科先端技術研究所 嶋田 淳 明海大学歯学部付属明海大学病院口腔外科第1科 |
O-10 | 骨緻密化法における埋入窩形成時のオーギュメーターの太さが初期固定に及ぼす影響 山口 葉子 昭和大学歯学部インプラント歯科学講座 |
O-11 | 各種PRF成形デバイスの臨床的比較検討 柳 時悦 一般社団法人東京形成歯科研究会 |
O-12 | 男性における骨粗鬆症簡易スクリーニング 神田 省吾 京都インプラント研究所 |
10:30 ~ 11:00
座長: | 山田 慎一 信州大学医学部附属病院特殊歯科・口腔外科 関 啓介 日本大学歯学部付属歯科病院特殊診療部歯科インプラント科 |
O-13 | 上顎洞底挙上術後の上顎洞粘膜厚の変化に関する放射線学的検討 矢島奈央子 神奈川歯科大学附属病院口腔インプラントセンター |
O-14 | 骨補填材を使わない1回法上顎洞底拳上術の臨床的検討 渡辺 孝夫 神奈川歯科大学大学院口腔科学講座,公益社団法人日本歯科先端技術研究所,関東・甲信越支部 |
O-15 | インプラント治療患者の臼歯部欠損部位の違いによる咀嚼効率変化 藤井 俊治 新潟再生歯学研究会,日本大学歯学部口腔外科学講座 |
11:00 ~ 11:30
座長: | 古谷 義隆 東京歯科大学付属病院口腔インプラント科 渡辺 泰典 一般社団法人東京形成歯科研究会 |
O-16 | 口腔関連QoLを指標とした可撤性インプラント補綴装置の治療効果および費用の評価 樋口 大輔 昭和大学歯科補綴学講座 |
O-17 | 2型糖尿病を有する重度歯周炎患者に対しインプラント治療を行なった1症例 勝沼 隆之 NPO法人埼玉インプラント研究会 |
O-18 | インプラント周囲炎に陥った高齢患者に対するインプラントプラスティの有効性 柴垣 博一 公益社団法人日本歯科先端技術研究所 |
13:00 ~ 13:30
座長: | 服部 重信 インプラント再建歯学研究会 片海 裕明 新潟再生歯学研究会 |
O-19 | 本学における歯学部学生の口腔インプラント学実習の概略 積田 光由 鶴見大学歯学部クラウンブリッジ補綴学講座,歯学部附属病院インプラントセンター |
O-20 | 部分欠損症例での意図的傾斜埋入におけるガイデッドサージェリーの有用性 上杉 崇史 ユニバーサルインプラント研究所 関東・甲信越支部 |
O-21 | 歯槽骨内に深く埋入,長期間放置されたインプラント除去にコンピュータガイデッドサージェリーを応用した一症例 草間 淳 明海大学PDI東京歯科診療所 |
13:30 ~ 14:00
座長: | 北條 正秋 みなとみらいインプラントアカデミー 中岡 一敏 鶴見大学歯学部附属病院インプラントセンター |
O-22 | 上顎側切歯先天性欠損部へ矯正治療後にインプラント埋入を行った1症例 高良 巖 一般社団法人日本インプラント臨床研究会 |
O-23 | 下顎左側臼歯部中間欠損にPRFを使ってインプラント治療を行った1症例 河津 千尋 新潟再生歯学研究会 日本大学歯学部口腔外科学講座 |
O-24 | 下顎遊離端欠損部にsplit crestによる骨造成と同時にインプラント治療を行った一症例 前川修一郎 公益社団法人日本歯科先端技術研究所 |
14:00 ~ 14:30
座長: | 栗原 一雄 特定非営利活動法人埼玉インプラント研究会 佐藤 徹 鶴見大学歯学部附属病院インプラントセンター |
O-25 | 当医院における感染管理への取り組み 鈴木佐栄子 一般社団法人日本インプラント臨床研究会,関東・甲信越支部 |
O-26 | インプラント周囲骨吸収に関するリスクファクターの検討 林 泰生 神奈川歯科大学附属病院口腔インプラントセンター |
O-27 | 上顎大臼歯部において自己歯牙移植を行った症例を通し,インプラント治療と比較した治療期間についての考察 老川 秀紀 公益社団法人日本歯科先端技術研究所 |
ポスター発表(ポスター・企業展示会場) 発表6分-質疑2分
2月12日(月・祝) 11:00 ~ 11:50
座長: | 黒田 真司 東京医科歯科大学歯学部附属病院インプラント外来 |
P-1 | ジルコニア及びチタンディスク上におけるS.sanguinis,S.gordoniiの付着の評価 小田由香里 東京歯科大学口腔インプラント学講座,東京歯科大学口腔科学研究センター |
P-2 | 抜歯後即時埋入におけるプラットホームシフティングタイプインプラントの 埋入深度が周囲骨に及ぼす影響 長谷川 徹 一般社団法人日本インプラント臨床研究会 |
P-3 | 超親水性処理チタンへの細胞接着性タンパク質フィブロネクチンの吸着特性 今宮 圭太 公益社団法人日本歯科先端技術研究所 |
座長: | 小倉 晋 日本歯科大学附属病院口腔インプラント診療科 |
P-4 | 傾斜埋入角度とインプラントカラー部のひずみとの関係 入江 英彰 総合インプラント研究センター |
P-5 | 臼歯欠損症例における長さ6mmインプラントの有用性に関する臨床研究 下岸 将博 東京医科歯科大学歯学部附属病院インプラント外来 |
P-6 | ラット口蓋粘膜の微細軟組織溶液を応用した骨再生に対する有効性の検討 川上紗和子 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科インプラント・口腔再生医学分野 |
座長: | 廣安 一彦 日本歯科大学新潟病院口腔インプラント科 |
P-7 | 上顎にコーヌスタイプブリッジを使用した高齢者の長期症例 久野 貴史 NPO法人埼玉インプラント研究会 |
P-8 | ブレードインプラントの長期症例とそのリカバリー 栗原 慎幸 NPO法人埼玉インプラント研究会 |
P-9 | ソケットプリザベーションを応用し,上顎前歯部にインプラント審美修復を行った1症例 鈴木 玲爾 明海大学歯学部病態診断治療学講座口腔顎顔面外科学分野 |
座長: | 下尾 嘉昭 ユニバーサルインプラント研究所 |
P-10 | 後方歯根端病変あるいはインプラント辺縁から上顎洞底の移植材に感染を起こした1例 岩田 優行 東京歯科大学口腔インプラント学講座 |
P-11 | ガイドシステムを用いてインプラント治療を行った症例 青栁 恵子 一般社団法人日本インプラント臨床研究会 |
P-12 | インプラント体の位置不正によって生じた合併症に対応した1症例 吉田 光孝 東京歯科大学口腔インプラント学講座 |
座長: | 町田 哲 神奈川歯科大学附属病院口腔インプラントセンター |
P-13 | 開口障害をもつ患者にインプラント治療を行った1症例 坂本 圭 東京歯科大学口腔インプラント学講座 |
P-14 | インプラント上部構造修理を2回の処置で行う場合の技工操作 長谷川勇一 東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科技工部 |
P-15 | 設計変更により補綴装置の破折を防止する工夫をした一症例 石浦 雄一 昭和大学歯学部インプラント歯科学講座 |
座長: | 佐藤 大輔 昭和大学歯科病院 |
P-16 | 上顎前歯部唇側へのアクセスホールの露出をさける4種のスクリュー固定法の利点と欠点 大澤淡紅子 昭和大学歯学部高齢者歯科学講座 |
P-17 | 上顎中切歯にサージカルガイドを用いて抜歯即時埋入を行った1症例 木村 美穂 一般社団法人日本インプラント臨床研究会 |
P-18 | 腺性歯原性嚢胞術後の骨欠損に対しインプラント治療を行った1症例 雨宮 剛志 鶴見大学歯学部口腔顎顔面外科学講座,鶴見大学歯学部附属病院インプラントセンター |
P-19 | インプラント治療における即時荷重の前向き研究 是澤 和人 日本歯科大学附属病院口腔インプラント診療科 |