株式会社JTB 虎ノ門第五事業部 営業第四課
日本歯科保存学会2021年度春季学術大会(第154回)登録事務局
担当:髙木麻未、佐藤恵里奈
TEL:03-6747-6185 FAX:03-6747-6186
E-mail:shikahozon154@jtb.com
営業時間:9:30-17:30(土・日・祝祭日は休業)
3月1日(月)14:00に延長
※ご登録いただきました際には、受信確認のEメールが自動送信されます。
※締切直前はアクセスが集中し回線の混雑が予想されますので、余裕をもってご登録ください。
発表形式は、WEB公開による口演・ポスター発表です。
演題申込み時には「口演」「ポスター」を選択してください。
筆頭発表者は本学会会員に限りますが、共同発表者に非会員を含む場合は、演題1件につき抄録掲載料として1名あたり5,000円を徴収します。(非会員共同発表者がいらっしゃる発表については、後日、学会事務局より筆頭発表者の方へご連絡させて頂きます)
なお、学術大会参加時には別に参加費が必要となります。
発表形式の要領は以下の通りです。
臨床家の先生方の参加に応えるよう、口演およびポスター発表においても、症例報告や診査・診断・治療テクニック・新材料・新技術など、臨床に即した内容の発表も歓迎します。
また、本学術大会におけるポスター発表では、これまでの事前エントリー制の『優秀発表賞(優秀ポスター賞)』に加え、専門医および認定医による事前エントリー制のポスター症例発表演題を対象とする『専門医優秀症例発表賞』と、『認定医優秀症例発表賞』の選考と表彰を行いますので、奮って登録願います。
冊子体としての抄録集発行は行いません。学会ホームページ上で公開いたしますので、各時必要箇所を事前にプリントアウトしてご用意ください。
日本歯科保存学会ホームページ
本ページからの受付となります。
下記、「1)演題申込」「2)抄録提出」の要領で、演題のお申込みと抄録のご提出をお願いいたします。
なお、本学術大会では演題申込と抄録提出が同時です。
演題申込は最下部の演題登録ボタンよりご登録ください。
また、必ず会員資格の有無(会員は会員番号も)の記入忘れがないようご注意願います。
演題登録画面よりご確認ください。
抄録は様式ファイルを下記よりダウンロードし、Microsoft Wordで作成してください。
また、抄録ファイルの拡張子は「.doc」として指定の書式で作成をお願いします。
演題登録画面よりご確認ください。
抄録本文は、9ポイントの活字を使用し、字数は52字で行数33行以内(1,716字以内)で入力をお願いします。
機種に依存する文字や(株)、(有)などは使用しないでください。
数字と英文は半角で、カタカナは全角で入力してください。
丸付き文字・ローマ数字・単位記号などは使用しないでください。
ギリシャ文字は全角のα、βなどは使用できますが、1バイト文字は使用しないでください。
図表・写真の掲載も可能です。グレースケールでご作成ください。
抄録様式ファイルはA4変型版サイズ(縦 280mm)です。
見やすさを考慮し本文枠内に収めてください。
図表・写真添付時の文字数は、貼付サイズに応じて減じてください。
図表の説明・注釈は、英文表記でお願いします。
優秀ポスター賞エントリーに際しての注意事項
1)優秀ポスター賞の筆頭発表者は、過去に本賞を受けたことがないこと。
2)1理事につき1演題の推薦が可能です。
3)発表内容を以下の研究領域より選択してください。
研究領域A | 研究のメインテーマがバイオマテリアル(既存・開発中の生体材料,再生医用材料,等)を主体とする基礎研究,トランスレーショナルリサーチ(橋渡し研究),および臨床研究に関する発表. |
---|---|
研究領域B | 研究のメインテーマがバイオロジー(生体因子・生体内メカニズム,生体応答<創傷治癒・再生>,微生物・感染制御,等)を主体とする基礎研究,トランスレーショナルリサーチ(橋渡し研究),および臨床研究に関する発表. |
研究領域C | 研究のメインテーマがテクノロジー(歯科医療用診断・治療機器の使用・開発),環境(診療環境,等),歯科医学教育,および社会歯科学(疫学,等)を主体とする基礎研究,トランスレーショナルリサーチ(橋渡し研究),および臨床研究に関する発表.また,研究領域A,Bに属さない研究に関する発表. |
下記の参加登録ボタンよりご登録ください。
株式会社JTB 虎ノ門第五事業部 営業第四課
日本歯科保存学会2020年度春季学術大会(第154回)登録事務局
担当:髙木麻未、佐藤恵里奈
TEL:03-6747-6185 FAX:03-6747-6186
E-mail:shikahozon154@jtb.com
営業時間:9:30-17:30(土・日・祝祭日は休業)
日本歯科保存学会事務局
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 4F
(一財)口腔保健協会内
TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341
日本歯科保存学会ホームページ