演題登録
-
みんなで創るシンポジウムの応募方法
本シンポジウムでは、“みんなで創るシンポジウム”を以下の要領で募集します。
どうぞ奮ってご応募ください。開催要綱
日 時 2016年11月21日(月),22日(火) 会 場 福岡国際会議場 4F・5F会場 講演時間 1シンポジウムにつき,1時間30分(予定) 応募方法
(1) 公募方式によるシンポジウム
下記より申込書をダウンロードして、必要事項を入力の上、メール添付にてご応募ください。
申込は企画責任者(オーガナイザー)の方が責任を持って行ってください。
お申込みにあたっては下記の情報が必要となります。- 代表者連絡先:氏名、所属、電話番号、FAX番号、E-mailアドレスを記載してください。
実質的なシンポジウムの実施責任者となる方を記載してください。
採択の可否、その他の連絡事項につきましては、記載のE-mailアドレス宛にご連絡いたします。 - シンポジウムのタイトル
- 希望時間と予定発表者数を記載してください。会場を決める際に参考にさせていただきます。
- シンポジウムの概要(100~200字程度)
- オーガナイザー名とその所属、また演者毎に予定演者名、所属、演題を記載してください。
枠が足りない場合は、増やしてください。 - 締め切り:2016年7月11日(月)必着
- 申込先:日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016運営事務局
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル402
(一財)口腔保健協会コンベンション事業部内
TEL:03-3947-8761 FAX:03-3947-8873 E-mail:jsb2016@kokuhoken.jp
募集要項
- オーガナイザーの方には座長としてシンポジウムの運営を行っていただきます。
- シンポジウムの採否につきましては、大会運営委員会で審査の上、代表者宛に2016年7月下旬にご連絡します。採択の場合は、採択通知と合わせて演者毎に1,000文字以内(文字情報のみ。図表はいれられません)の抄録執筆の依頼をさせていただきます。
- シンポジウムの演者は日本バイオマテリアル学会会員に限りますので、未入会の方はあらかじめ下記より入会手続きをお願いいたします。
みんなで創るシンポジウム
申込書 ※締め切りました(2) 通常大会の一般演題(口頭発表)として応募いただいた演題を分類毎に纏めたシンポジウム
*以下の一般演題の応募方法を参照のうえ、お申込みください。
一般演題の応募方法
- 一般演題(口頭・ポスター)の発表を希望される方は,下記の演題登録フォームより, 下記1~6 の事項を入力のうえ,お申し込み下さい。
- 一般演題を申し込むと,ただちに演題受付通知が送信されます。また,9月上旬までに「演題受理通知」を送信いたします。演題申し込みしたにもかかわらず,運営事務局より連絡がない場合には,お問い合わせください。
- 希望発表形式
(口頭・ポスター:発表形式につきましてはプログラム編成の都合上,ご希望に沿えない場合がございます。口頭発表の発表時間は議論も含めて12分間を予定しています。また,ポスター発表に占有する時間帯を設けるようにいたします。) - 演題名
演題名は全角40文字(半角80文字)以内で入力してください。 - 1,000文字以内(文字情報のみ。図表はいれられません)の要旨
要旨は、まず最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って入力されることをお奨めします。
- 上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP>と</SUP>で囲ってください。
(例)Na<SUP>+</SUP>は Na+ となります。 - 下付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUB>と</SUB>で囲ってください。
(例)H<SUB>2</SUB>Oは H2O となります。 - イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<I>と</I>で囲ってください。
(例)<I>c-fos</I>は c-fos となります。 - 太文字が必要なときは、文字の前後を<B>と</B>で囲ってください。
(例)<B>太文字</B>は 太文字 となります。 - アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<U>と</U>で囲ってください。
(例)<U>アンダーライン</U>は アンダーライン となります。
- 上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP>と</SUP>で囲ってください。
- 発表者および所属・連絡先
- 共著者および所属一覧
- 希望発表分野
希望発表分野について
希望発表分野については下記より選択下さい。
第一分野 A・セラミックス B・治療用デバイス C・硬組織インプラント D・金属材料 E・マテリアルと細胞 F・再生医療・組織工学 G・血液とマテリアル H・高分子材料 I・DDS・イメージング J・幹細胞 K・その他(検査・診断法,バイオセンサー等) 第二分野 Ⅰ 基盤マテリアル
(設計,合成,調製,表面処理,バイオハイブリッド,バルク特性,表面特性)Ⅱ 基盤技術
(細胞操作,組織再生,DDS・イメージング,デバイス(加工)技術,センシング技術,シミュレーション,3D技術,分析・解析技術(生体との相互作用を評価する新規な技術))Ⅲ 基礎臨床
(ex vivo評価,in vivo評価,組織再生医療・治療)Ⅳ 産業基盤
(産業創成プロセス,安全性評価,許認可関連,レギュラトリーサイエンス)※上記の第一分野と第二分野から選んでもらう方式とします(例:A-Ⅱ,B-Ⅲ)
演題登録フォームについて
演題登録には、(一財)口腔保健協会 会員情報管理システム「OHASYS」を利用いたしますので、まずはOHASYSへのログインが必要となります。下記の登録・修正マニュアルをお読みのうえ、演題登録を行ってください。
※終了しました
演題内容の確認/修正/取り下げについて
一度登録した演題登録を確認・修正・取り下げする場合は、演題登録をした際に送られる登録受け付けメールに記載されているURLからアクセスして、「申込番号」と「申込パスワード」を利用してログインしてください。
注意
筆頭発表者(または登壇者)は日本バイオマテリアル学会会員に限りますので、未入会の方はあらかじめ下記より入会手続きをお願いいたします。
一般演題登録・予稿原稿入力受付期間
演題受付期間:2016年5月23日(月)~8月1日(月)23:59 まで
※受付を終了しました演題募集についてのお問い合わせ先
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル
(一財)口腔保健協会 コンベンション事業部内
日本バイオマテリアルシンポジウム2016運営事務局:掃部関,根津
TEL : 03-3947-8761 FAX : 03-3947-8873
E-mail:jsb2016@kokuhoken.jp - 代表者連絡先:氏名、所属、電話番号、FAX番号、E-mailアドレスを記載してください。