本文へジャンプ

プログラム

第1日 <2016年11月21日(月)>

開会式

開会式において大会長挨拶、学会賞を含む授賞式などを行います。
是非ご出席ください。

特別講演1「電解質系ソフト界面の示す新奇な機能特性」

演者:高原 淳(九州大学先導物質化学研究所)
座長:石川 邦夫(九州大学大学院歯学研究院)

公募シンポジウム1「パッシブからアクティブへ、ものを言うマテリアルへのアプローチ」

座長:田村 篤志(東京医科歯科大学生体材料工学研究所)
星野  友(九州大学大学院工学研究院)

  1. 「骨治療に向けたポリリン酸エステルの分子デザイン」
    岩﨑 泰彦(関西大学化学生命工学部)
  2. 「炎症を制御するナノメディシン~アポトーシス細胞模倣ポリマーの設計~」
    荏原 充宏(物質・材料研究機構国際ナノア―キテクトニクス研究拠点)
  3. 「難治疾患に挑むポリロタキサンの分子デザイン」
    田村 篤志(東京医科歯科大学生体材料工学研究所)
  4. 「プラスティック抗体のin vivoへの挑戦」
    星野  友(九州大学大学院工学研究院)
  5. 「ガス分子を操るナノメディシン」
    長崎 幸夫(筑波大学物質・医科学・WPI-MANA)

公募シンポジウム2「多細胞社会を構築するためのバイオアセンブラ」

座長:鈴木  治(東北大学大学院歯学研究科)
小林  純(東京女子医科大学先端生命医科学研究所)

  1. 「ミネラリゼーション環境と硬組織形成」
    鈴木  治(東北大学大学院歯学研究科)
  2. 「バイオアセンブラ技術を利用した肝臓等の複雑軟組織の構築」
    秋山 義勝(東京女子医科大学先端生命医科学研究所)
  3. 「マトリックス制御と共培養による肝細胞のin vitro機能維持」
    山田 真澄(千葉大学大学院工学研究科)
  4. 「バイオアセンブラ技術を利用した腺組織発生の理解」
    松本 卓也(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  5. 「規律的な組織形成に資する細胞-外場間力学的相互作用の解明」
    吉川 洋史(埼玉大学大学院理工学研究科)
  6. 「脳卒中再生治療を目指したバイオアセンブラ」
    味岡 逸樹(東京医科歯科大学脳統合機能研究センター,JSTさきがけ)

公募シンポジウム3「オルガノイド工学の潮流:構築-解析-薬剤評価まで」

座長:山本 雅哉(京都大学ウイルス・再生医科学研究所)
松崎 典弥(大阪大学大学院工学研究科)

  1. 「多能性幹細胞からの神経組織形成」
    永樂 元次(理化学研究所 多細胞システム研究センター)
  2. 「立体組織の形態形成における力の役割:in silico実験
    安達 泰治(京都大学ウイルス・再生医科学研究所)
  3. 「骨髄機能をもつorgan-on-a-chipの創製とその応用」
    鳥澤 勇介(京都大学白眉センター)
  4. 「オルガノイドの創薬研究への応用」
    狩野 光伸(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  5. 「代謝・毒性予測の立場から三次元細胞培養モデルに期待すること」
    柿木 基治(エーザイ株式会社)

公募シンポジウム4「バイオ界面水の理解とバイオマテリアル設計指針の創出」

座長:田中  賢(九州大学先導物質化学研究所)
松田 直樹(産業技術総合研究所)

  1. 「表面科学の手法を用いたバイオ界面の研究:界面の分子の振る舞いから階層的界面の解析へ」
    林  智広(東京工業大学物質理工学院)
  2. 「高速赤外分光法によるバイオ界面水の解析」
    森田 成昭(大阪電気通信大学工学部)
  3. 「バイオ界面における面内相分離構造と抗血栓性との相関」

    村上 大樹(九州大学先導物質化学研究所)
  4. 「軟X線振動スペクトロスコピーによるバイオ界面水の高感度解析」
    原田 慈久(東京大学物性研究所)

教育講演「バイオマテリアルの基礎研究から製品化・薬事承認までの流れ」

座長:中野 貴由(大阪大学大学院工学研究科)

  1. 「運動器疾患の治療におけるバイオマテリアルの位置づけと今後のニーズ」
    名井  陽(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部未来医療センター)
  2. 「バイオマテリアルの基礎研究から臨床に結実する道程
    石原 一彦(東京大学大学院工学系研究科)
  3. 「医療機器の承認審査に求められる生物学的安全性評価とその国際標準化状況」
    中岡 竜介(国立医薬品食品衛生研究所)

日本バイオマテリアル学会賞(科学)受賞講演

日本バイオマテリアル学会 科学奨励賞受賞講演

一般シンポジウム

ポスタービューイング/ポスター発表

懇親会(18:30~20:30)

福岡サンパレス2F パレスルーム

第2日 <2016年11月22日(火)>

公募シンポジウム5「機能性バイオインターフェイスの新潮流」

座長:長瀬 健一(東京女子医科大学先端生命医科学研究所)
荏原 充宏(物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点)

  1. 「界面装飾技術が拓く新たな医療デバイス~細胞分離カラムと小口径人工血管」
    馬原  淳(国立循環器病研究センター研究所)
  2. 「免疫細胞分離のバイオインターフェイス開発」
    木村  剛(東京医科歯科大学生体材料工学研究所)
  3. 「酸化ストレスを消去するバイオインターフェースの構築と展開」
    池田  豊(筑波大学大学院数理物質科学研究科)
  4. 「3次元組織の配向構造制御を目的とした培養基材の表面設計」
    高橋 宏信(東京女子医科大学先端生命医科学研究所)
  5. 「培養基板界面へのタンパク質吸着現象の変化による細胞接着機構の制御とその応用」
    干場 隆志(山形大学有機材料システム研究推進本部)
  6. 「細胞機能制御を指向した分子可動性ポリロタキサン表面の構築」
    有坂 慶紀(東京医科歯科大学生体材料工学研究所)

特別講演2「バイオマテリアルによる骨再生:過去・現在・未来」

演者:吉川 秀樹(大阪大学理事・副学長)
座長:山本 卓明(福岡大学医学部)

日本学術会議 材料工学委員会 バイオマテリアル分科会主催シンポジウム
「イノベーションプラットフォームとしてのバイオマテリアル」

座長:塙  隆夫(東京医科歯科大学生体材料工学研究所)

  1. 「臨床家からみた先端医療(再生治療)におけるバイオマテリアルの重要性と期待」
    磯貝 典孝(近畿大学医学部形成外科)
  2. 「バイオマテリアルの再定義とイノベーション応用の可能性」
    田畑 泰彦(京都大学再生医科学研究所)
  3. 「AMEDにおける医療機器の研究開発の支援体制バイオマテリアルの開発について」
    阪本  剛(日本医療研究開発機構(AMED))
  4. 「医療機器の製品化に対するバイオマテリアルの貢献」
    妙中 義之(国立循環器病研究センター)

タウンホールミーティング
「新しいバイオマテリアルを実用化するために、今、何が必要か」

座長:石井 健介(医薬品医療機器総合機構)
石川 邦夫(九州大学大学院歯学研究院)

  1. 「医療機器規制の動向(革新的医療機器開発に関連して)」
    小西 明英(厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課)
  2. 「AMEDにおける医療機器の研究開発の支援体制とバイオマテリアルの開発について」
    依田 雄介(日本医療研究開発機構・産学連携部医療機器研究課)
  3. 「新しい骨補填材の開発:アカデミアの立場から」
    石川 邦夫(九州大学大学院歯学研究院)
  4. 「新しい骨補填材の開発:企業の立場から」
    田中 秀典(東洋紡株式会社メディカル事業推進部)
  5. 「新アカデミア発医療機器の開発支援」
    池田 浩治(東北大学病院臨床試験推進センター)
  6. 「新しい骨補填材に対する期待:臨床の立場から」
    吉川 秀樹(大阪大学理事・副学長)

総合討論  鈴木  治(東北大学大学院歯学研究科),熊谷 知弘(株式会社ジーシー)

ポスタービューイング/ポスター発表

一般シンポジウム

ランチョンセミナー

閉会式・次年度大会案内