本文へジャンプ

プログラム

特別講演Ⅰ 10月17日(木)11:00~12:00 A会場

“Publishing Your Work in 2013– An Editor’s Perspective”

Jeffrey A.Platt (インディアナ大学歯学部 Editor of Operative Dentistry)

特別講演Ⅱ 10月18日(金)11:20~12:20 A会場

「高齢者の摂食機能の問題点と対応、および歯科保存治療への提言」

植田耕一郎 (日本大学歯学部摂食機能療法学講座教授)

外国招聘者を囲むセミナー 10月17日(木)17:30~18:30 C会場

“Research Efforts in Dental Biomaterials at IUSD”

Jeffrey A.Platt (インディアナ大学歯学部 Editor of Operative Dentistry)

※別途参加登録が必要です。申し込みはこちらのページからお願いいたします。

シンポジウムⅠ 10月17日(木)13:20~14:50 A会場

テーマ:歯みがきを再考する―エビデンス(根拠)とコンセンサス(合意)―

共催:一般社団法人 日本口腔衛生学会

コーディネーター:桃井保子(鶴見大学歯学部保存修復学講座教授)

コーディネーター:眞木吉信(東京歯科大学社会歯科学研究室教授)

「長期症例を通して歯磨きを考える」
 楠 雅博(兵庫県開業)

「酸蝕症とブラッシング」
 北迫勇一(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野)

“Caries and Erosion: To brush or not to brush: that is the question.”
 飯島 洋一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科社会医療科学講座)

「デリバリーシステムとしての歯磨剤の役割」
 高塚 勉(サンスター株式会社 研究開発部)

シンポジウムⅡ 10月17日(木)13:20~14:50 B会場

テーマ:ホワイトニングと保存治療との関わり

コーディネーター:真鍋厚史(昭和大学歯学部歯科保存学講座美容歯科学部門教授)

「ホワイトニングをCariologyの視点から捉えて」
 向井義晴(神奈川歯科大学大学院う蝕制御修復学)

「歯の漂白がコンポジットレジン修復に及ぼす影響」
 新海航一(日本歯科大学生新潟命歯学部歯科保存学第2講座)

「メンテナンスとしてのホワイトニング」
 北原信也(東京都開業)

シンポジウムⅢ 10月18日(金)14:00~15:00 A会場

テーマ:知覚過敏の臨床とその対応

コーディネーター:奈良陽一郎(日本歯科大学生命歯学部接着歯科学講座教授)

「歯髄神経から見た象牙質知覚過敏症」
 池田英治(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学講座歯髄生物学分野)

「象牙質知覚過敏の発現に及ぼす歯肉退縮および生活習慣因子の影響」
 稲垣裕司(徳島大学病院・歯科(歯周病科))

「知覚過敏の治療と留意点」
 吉川一志(大阪歯科大学歯科保存学講座)

認定研修会 10月17日(木)16:10~17:10 A会場

「いかにして非介入治療、口腔管理を実現するか:美容歯科を応用して」

真鍋厚史(昭和大学歯学部歯科保存学講座美容歯科学部門教授)

ランチョンセミナー:当日、各企業の展示ブースでの参加申込みとなります。

ランチョンセミナーⅠ 10月17日(木)12:10~13:10 B会場

協賛 スリーエムヘルスケア株式会社

「3M ESPEダイレクトクラウンの特徴と臨床応用」

大谷一紀(東京都開業)

ランチョンセミナーⅡ 10月17日(木)12:10~13:10 C会場

協賛 Ivoclar Vivadent株式会社

「Ivoclar Vivadentのレジンがすごい-遂にバルクフィル日本上陸-」

Thomas Völkel(Ivoclar Vivadent)

ランチョンセミナーⅢ 10月17日(木)12:10~13:10 特設会場<秋田キャッスルホテル>

協賛 グラクソ・スミスクライン株式会社

「知覚過敏の治療のファーストステップ-次の知覚過敏治療の精度を高めるための準備-」

吉川一志(大阪歯科大学歯科保存学講座)

ランチョンセミナーⅣ 10月18日(金)12:30~13:30  B会場

協賛 株式会社 松風

「口腔バイオフィルム制御のための洗口液の意義と求められる諸性質は?」

竹中彰治(新潟大学大学院医歯学総合研究科う蝕学分野)

日本歯科保存学会ロゴマーク

  • 大会長挨拶
  • 開催概要
  • プログラム
  • 演題登録
  • 参加登録
  • 会場案内
  • 宿泊案内

ページの先頭へ戻る