プログラム
9月6日(土)学術大会プログラム
学会長講演
「JSDA流 歯科医療サービスとホスピタリティ(仮)」
- 講師
- 松尾 通 先生(日本アンチエイジング歯科学会 会長/松尾歯科医院)
トークセッション
「真にQOLを推進するホスピタリティパワー(仮)」
- 演者
- 松尾 通 先生(日本アンチエイジング歯科学会 会長/松尾歯科医院)吉原 敬典 先生(目白大学大学院 経営学研究科長・教授)
講演①
「予防歯科が開けたパンドラの箱:歯があるシニア時代のアンチエイジング」
- 演者
- 有本 博英 先生(イースマイル矯正歯科)
講演②
「抗老化における毛細血管の維持・再生の重要性(仮)」
- 演者
- 高倉 伸幸 先生(大阪大学微生物病研究所情報伝達分野 教授)
講演③
「ズバリ!臨床のお悩みリカバリー法(仮)」
- 演者
- 松本 勝利 先生(医療法人慈愛恵真会あらかい歯科医院 院長)
講演④
「オーラルケアから始める大腸のアンチエイジング(仮)」
- 演者
- 山口 トキコ 先生(マリーゴールドクリニック)
講演⑤
「ポストコロナをどう生きるか ~健康の正体から学ぶリスク管理”守りの美学”~」
- 演者
- 小林 弘幸 先生(順天堂大学病院管理学)
シンポジウム①『患者さんの望みを叶える審美・補綴』
「患者さんの望みを叶える医療ホワイトニング(仮)」
- 演者
- 金子 潤 先生(明海大学保健医療学部口腔保健学科)
「患者さんの望みを叶えるための歯科技工 -適合精度・BTAテクニック®・色調再現-」
- 演者
- 笹木 孝夫 先生(有限会社デンタルオフィスささき)
「補綴難症例でも次回に咬合,審美回復できる『スプリントデンチャー®』」
- 演者
- 古谷 彰伸 先生(勝田台フルヤ歯科)
9月7日(日)学術大会プログラム
シンポジウム②『Failure and Recovery Festival』
「リカバリーホワイトニング」
- 演者
- 椿 知之 先生(TEETHART)
「逆境を糧にするインプラント治療:失敗が導く成長と成功(仮)」
- 演者
- 菅井 敏郎 先生(医療法人社団UC会 銀座UCデンタルインプラントセンター)
「歯周治療のトラブルから学ぶ」
- 演者
- 若林 健史 先生(医療法人社団真健会 オーラルケアクリニック青山表参道 若林歯科医院)
講演⑥
「咀嚼・嚥下・呼吸を理解するための機能解剖:機能を担う筋群がもつ加齢に抗う潜在能力(仮)」
- 演者
- 阿部 伸一 先生(東京歯科大学解剖学講座 教授)
講演⑦
「アンチエイジングのためのフェムゾーンケア」
- 演者
- 関口 由紀 先生(女性医療クリニックLUNAネクストステージ 理事長)
講演⑧
「口腔顎顔面欠損患者における審美的インプラント治療」
- 演者
- 河奈 裕正 先生(神奈川歯科大学歯科インプラント学講座 顎・口腔インプラント学分野 教授)
講演⑨
「トリートメントコーディネーターの在り方(仮)」
- 演者
- 泉 美紀 先生(くろさわ歯科医院/一般社団法人日本歯科TC協会 トリートメントコーディネーター)
シンポジウム③『もう一度、見直そう!』
「歯と口を守る新時代の予防歯科~削らないう蝕治療『フフフがスキ(再石灰化療法)』から『咬合力コントロール(リラックスの時代)』まで~」
- 演者
- 倉治 ななえ 先生(テクノポートデンタルクリニック/日本歯科大学附属病院 臨床教授)
「人生100年時代における歯科医療の本当の役割」
- 演者
- 押村 憲昭 先生(かすもり・おしむら歯科 口腔機能クリニック)
「むし歯と歯周病、主治医は誰? 先生?患者?」
- 演者
- 天野 敦雄 先生(大阪大学大学院歯学研究科予防歯科学教室)
講演⑩
「フェムテックの温故知新-温活から医療DXまで-」
- 演者
- 岩本 麻奈 先生(グランプロクリニック銀座/一般社団法人日本フェムテックマイスター協会 学術理事)
講演⑪
「令和の脚光を浴びる歯科医療 〜 国と国民からの期待とは? 〜」
- 演者
- 西田 亙 先生(にしだわたる糖尿病内科 院長)