プログラム

プログラム

メイン会場:西館4F 「瑞穂の間(北1/2)」

開会式12日(水)10:00~10:10
総会(2025年度予算総会)・会員協議会12日(水)10:10~12:40
商社プレゼンテーション12日(水)12:50~13:50
13日(木)11:40~12:40
「ブレーススマイルコンテスト」表彰式12日(水)15:00~15:30
招待講演
招待講演112日(水)15:50~16:30
座長
Chih Yu-Kun 先生
講師
『Be a Smart Orthodontist in the Golden Age of Orthodontics!』
Kelvin Wen-Chung Chang 先生(Taiwan Association of Orthodontists TAO)
招待講演212日(水)16:30~17:10
座長
Jeong-Ho Choi 先生
講師
『Treatment Strategies for Vertical Maxillary Excess: Managing Cases With and Without Anterior Open Bite』
Paik Cheol Ho 先生(Korean Society of Orthodontists KSO)
臨床セミナー
臨床セミナー1(学術企画)12日(水)17:20~18:20
講師
『CBCTの基礎と矯正臨床における画像診断(仮)』
新井 嘉則 先生(日本大学歯学部 歯科放射線学講座 教授)
臨床セミナー2(支部企画)13日(木)9:30~11:30
講師
『「健康寿命の延伸」を理念に考える矯正治療のデジタルトランスフォーメーション(DX)』
荻野 茂 大会長(近畿北陸支部)
『デジタル変革時代の小児予防矯正:次世代の健康寿命を見据えた口腔機能の最適化』
井上 敬介 先生(医療法人真稜会 I Dental Clinic)
『口腔機能発達不全症からみる, 矯正歯科治療と補綴的咬合再構成の社会的意義』
杉元 敬弘 先生(医療法人幸加会 スギモト歯科医院)
臨床セミナー3(学術企画)13日(木)13:00~14:00
講師
『デジタルシミュレーションの矯正臨床への応用(仮)』
濱中 僚 先生(長崎大学医歯薬学総合研究科 歯科矯正学分野 講師)
会員発表(アンコール賞表彰者発表)13日(木)14:00~15:00
講師
『早期矯正治療により良好な成長発育が得られ睡眠障害の改善が得られたMarfan症候群症例』
犬束 信一 会員(東海支部)
『リンガルブラケット装置で治療した上下顎前突症例』
大塚 重雄 会員(近畿北陸支部)
『重度のシザースバイトとbrachyfacial patternを伴うⅡ級 2類症例』
佐藤 國彦 会員(千葉支部)
閉会式・
第53回日本臨床矯正歯科医会大会・東北大会のご案内13日(木)15:00~15:10

スタッフプログラム会場:西館4F 「瑞穂の間(南1/4)」

スタッフプログラム
スタッフプログラム112日(水)10:30~12:00
講師
『対人対応スキルの必要性』
久保 朋子 先生(株式会社メックソリューション)
スタッフプログラム212日(水)13:50~14:50
講師
『矯正歯科スタッフが知っておきたいアライナー矯正の知識』
常盤 肇 先生(東京支部)
スタッフプログラム3 (ラウンドテーブルディスカッション)12日(水)15:40~16:50
ラウンドテーブルディスカッション
1)悪習癖に関して相談したい
2)ブラッシングや治療の指導に関して質問したい
3)患者とのコミュニケーションに関して質問したい
4)スタッフ間の悩みに関して相談したい
5)矯正装置について話し合いたい

※スタッフプログラム3(ラウンドテーブルディスカッション)の定員は80名となります。申込が定員に達した際にはスタッフプログラム3の申込のみ登録期間よりも早く終了となる可能性がございます。

展示会場:西館4F 「瑞穂の間(西1/4)

学術展示・症例展示・
日矯認定医更新用症例報告12日(水)10:00~10:10
13日(木)  9:30~15:00
質疑応答 12日(水)13:50~15:00
商社展示12日(水)11:00~18:00
13日(木)  9:30~15:00

西館3F 「竹の間」

支部長会12日(水)12:50~13:50

西館4F 「瑞穂の間(南1/4)」

懇親会12日(水)18:30~20:30