第39回日本歯科医学教育学会総会および学術大会における一般演題(口演・ポスター発表)を下記の要領で募集します。歯科医学教育に関する演題発表に、多くのご応募をいただけますようお願い申し上げます。
本ホームページからのオンラインによる申込み・登録となりますので、下記の要項をお読みの上、本ページ下部にあるリンクから登録サイトに進み、お手続きください。
演題の登録時には、発表を希望する形式と分類カテゴリーを選択してください。ただし、プログラム構成の都合上、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。最終的な発表の形式の決定については、大会長にご一任ください。
1)歯学科生 | 2)口腔保健学科生 |
3)衛生士学校生 | 4)技工士学校生 |
5)歯科医師 | 6)歯科衛生士 |
7)歯科技工士 | 8)大学院生 |
9)教職員 | 10)その他 |
1)卒前教養的教育 | 2)卒前専門基礎教育 |
3)卒前専門基礎実習 | 4)卒前臨床実習 |
5)卒前学外臨床実習 | 6)卒前・卒後の一貫教育 |
7)臨床研修 | 8)専門研修 |
9)大学院教育 | 10)生涯研修 |
11)リカレント | 12)非正課カリキュラム(課外活動) |
13)その他 |
1)グローバル化とハーモニゼイション、国際貢献 | 2)汎用性能力(学士力):コミュニケーション、倫理・態度、クリティカルシンキング、リテラシー |
3)プロフェッショナリズム教育 | 4)医療面接・インフォームドコンセント・診療記録 |
5)歯科医療・口腔ケア・ヘルスプロモーション | 6)歯科医学研究 |
7)早期体験学習 | 8)双方向授業 |
9)少人数教育 | 10)PBLチュートリアル教育 |
11)シミュレーション教育 | 12)e-Learning&Distance Learning |
13)模擬患者 | 14)学習教材・学習ツール |
15)学習支援:キャリア、ストレスマネージメント | 16)CBT |
17)OSCE | 18)ポートフォリオ |
19)カリキュラム・授業評価 | 20)臨床実習(クリニカルクラークシップ) |
21)試験 | 22)FD:教育能力の向上、カリキュラムの開発・改善、組織の改善 |
23)教育研究手法:意識調査、ケース報告、量的研究、質的研究 | 24)その他 |
演題名(日本語) | 全角50文字以内 |
---|---|
演題名(英語) | 半角150文字以内 |
抄録本文 | 全角800文字以内 |
総文字数 | 全角1200文字以内(所属機関、著者、演題名、抄録本文の合計) |
機種依存文字(Macintosh、Windowsのみで利用できる文字で、JIS規格で規定されていない)は登録できませんのでご注意ください。
以下のリンクより、抄録用テンプレート(Microsoft Word形式)を入手し、記載例にしたがって完成させてください。完成したファイルをそのままオンラインにて登録いただきます。
日本歯科医学教育学会総会および学術大会での発表については、筆頭演者にCOIの開示をお願いします。
※受付を終了しました
演題登録・参加登録にはユーザー登録が必要となります。
また演題登録は参加登録の後に行うことが出来ます。
上記の各賞について募集が行なわれております。
募集の詳細は、日本歯科医学教育学会ホームページをご覧ください。
特に「第18回日本歯科医学教育学会教育システム開発賞」については所定の応募の他に、第39回日本歯科医学教育学会学術大会での口演発表が必要となりますのでご留意ください。
発表者は(共同演者も含む)はすべて本学会会員でなければなりません。
未加入の方は、至急手続きをお願いいたします。入会手続きや会費納入に関しましては、下記学会事務局までお問合せください。
※卒前学生が発表する場合には、会員資格を求めておりません。
詳しくは下記学会事務局までお問合せください。
日本歯科医学教育学会事務局
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル3F
(一財)口腔保健協会内 担当:宮部
TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341
E-mail:gakkai35@kokuhoken.or.jp