本文へジャンプ

プログラム

特別講演Ⅰ

船越 栄次 先生

「歯周組織およびインプラントサイトの再生療法について」

船越 栄次 先生(船越歯科歯周病研究所・船越歯科医院院長)

特別講演Ⅱ

豊福 明 先生

「治らない歯痛とどう闘うか?―歯科心身医学の立場から―」

豊福 明 先生(東京医科歯科大学包括診療歯科学講座歯科心身医学分野教授)

シンポジウムⅠ

「若手研究者が描くPulp Wound Healing & Regeneration」

コーディネーター:北村 知昭 先生(九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野教授)

「断髄後の象牙質—歯髄複合体再生療法の確立のための材料および手技の開発」
諸冨 孝彦 先生(福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野)

「MMPファミリー分子と象牙質-歯髄複合体の創傷治癒」
高橋 雄介 先生(大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室))

「内在性Wntによる歯髄創傷治癒促進効果とDentin Phosphoproteinによる硬組織形成作用の検討」
鈴木 茂樹 先生(広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座健康増進歯学分野)

「ハイブリッド型歯髄組織誘導を目指したバイオガラス配合セメントの応用」
鷲尾 絢子 先生(九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野)

「歯髄幹細胞を用いた抜髄後歯髄再生治療法の開発」
庵原 耕一郎 先生(国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部口腔機能再生研究所)

シンポジウムⅡ

「『痛みの制御』と『再生医療』を日々の臨床と研究のなかでどのように捉えていくのか」

コーディネーター:木村 裕一 先生(奥羽大学歯科保存学講座歯内療法学分野教授)

「歯痛の見直し」
和嶋 浩一 先生(慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科学教室)

「歯髄幹細胞を用いた再生医療の現状と課題」
川島 伸之 先生(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科摂食機能保存学講座歯髄生物学分野)

「自己培養歯根膜細胞シートを用いた歯周組織の再建」
岩田 隆紀 先生(東京女子医科大学先端生命医科学研究所)

認定研修会

会員研究発表(口演・ポスター)

多数の演題申込をいただきました。口演発表は64演題、ポスター発表は154演題となりました。ありがとうございました。

ランチョンセミナーⅠ(参加申込は展示ブースでの手続きとなります)

(協賛:㈱トクヤマデンタル)

「新規“コンタクトキュア”型充填システムを用いたMIレジン修復」

演者:田上 順次 先生(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野)

ランチョンセミナーⅡ(参加申込は展示ブースでの手続きとなります)

(協賛:㈱モリタ)

「セルフエッチングタイプの接着性レジン系根充シーラー『メタシール Soft』の特長について」

演者:逸見 浩史 先生(医療法人皓歯会 逸見歯科医院)

ランチョンセミナーⅢ(参加申込は展示ブースでの手続きとなります)

(協賛:㈱松風)

「マルチイオン徐放能を備えたS-PRGフィラーの可能性」

演者:今里 聡 先生(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科理工学教室)

ランチョンセミナーⅣ(参加申込は展示ブースでの手続きとなります)

(協賛:クラレノリタケデンタル㈱・㈱モリタ)

「フロアブルコンポジットレジンの臨床」

演者:秋本 尚武 先生(鶴見大学歯学部保存修復学講座)

企業展示

懇親会

6月26日に開催されます懇親会では、この季節の福岡でしか味わえない、多数の料理を用意しております。

事前登録締切が5月10日となっております。是非、多くの方々からの参加申込みをお待ちしております。

日本歯科保存学会ロゴマーク

  • 大会長挨拶
  • 開催概要
  • プログラム
  • 演題登録
  • 参加登録
  • 会場案内
  • 宿泊案内

ページの先頭へ戻る